“いい香り”で化学物質過敏症患者が増加中!?

公開日: 更新日:

 岡田幹治著「香害」(金曜日1400円+税)では近年、私たちの身の回りに充満している香りの危険性と、これによる健康被害について紹介している。

 2012年以降、各地の消費者センターで急増しているのが、「柔軟仕上げ剤に関する相談」であるという。例えば、柔軟剤を使用して室内に洗濯物を干したところ、家族ともども咳が出るようになり、柔軟剤を使ったタオルで顔などを拭こうものなら咳が止まらない。医師の診察を受けるも原因不明と言われたという相談だ。

 あるいは、隣家の洗濯物の柔軟剤の香りがきつく、頭痛や吐き気が生じている。窓も開けられず換気扇も回せないという悩みも多い。

 これらの原因には、柔軟剤に使用されている香料による化学物質過敏症が考えられるという。一度に多量の化学物質を取り込んだり、少量でも長期にわたって取り込み続けると、その人の許容量を超えた時に体の反応として発症する。目がかすむ、咳が出る、耳鳴りがする、関節が痛む、下痢を起こす、性衝動が低下する、頭痛がするなど、症状は多様で、さまざまな器官に表れ、その分、診断も難しく長期間、適切な治療を受けられずに苦しむ患者も多いという。

 実は、香料の安全性に関する規制は世界的に甘く、香料業界の自主規制に任されているのみだと本書。日本香料工業会の加盟社は、香粧品香料原料安全性研究所(RIFM)の評価による安全基準を順守しているそうだが、RIFMの安全研究の内容は、ほとんど公開されていない。また、アメリカの消費者団体が、国際香粧品香料協会が公開している約3000の成分を調査したところ、1000以上が「懸念ある化学物質」だったことも分かっている。

 化学物質過敏症は、一度発症するとさまざまな物質に強い反応が出るようになり、やがて自然の物質にまで反応するようになる患者もいるという。即効性のある治療法はなく、身の回りからあらゆる化学物質を取り除かなければ、日常生活もままならなくなる恐ろしい疾患だ。

 本書では、代表的な商品名を挙げながら、原料の安全性チェックも行っている。あなたの家は大丈夫?

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  3. 3

    上野樹里“ガン無視動画”にネット騒然! 夫・和田唱との笑顔ツーショットの裏のリアルな夫婦仲

  4. 4

    巨人・阿部監督に心境の変化「岡本和真とまた来季」…主砲のメジャー挑戦可否がチーム内外で注目集める

  5. 5

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  1. 6

    松本潤&井上真央の"ワイプ共演"が話題…結婚説と破局説が20年燻り続けた背景と後輩カップルたち

  2. 7

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」

  3. 8

    参政党トンデモ言説「行き過ぎた男女共同参画」はやはり非科学的 専業主婦は「むしろ少子化を加速させる」と識者バッサリ

  4. 9

    松本潤「19番目のカルテ」の評価で浮き彫りに…「嵐」解散後のビミョーすぎる立ち位置

  5. 10

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ