「平目のえんがわ」を英語では何と言う?

公開日: 更新日:

「英訳付き ニッポンの名前図鑑 和食・年中行事」淡交社編集局編

 蕎麦屋で食事後に蕎麦湯を楽しんでいたとしよう。突然、隣席の外国人観光客から蕎麦湯が入った器を「ソレハナンデスカ?」と尋ねられたら、あなたはスラスラと英語で答えられますか。そもそも、この器、日本語で何というのだったろうかと、頭をひねってしまう人も多いのでは。

 本書は、日本人として知っておきたい「和食」「食器」「年中行事」にまつわるモノ・コトの名前の図鑑。

 単語だけではなく、その由来やいわれなど、日本語の解説にもその英訳が添えられている。

 ちなみに蕎麦のゆで汁「蕎麦湯」が入った漆塗りの器「湯桶」は、「Sobayu Pot」。ついでに、添えられる「薬味」は「Condiment」という。

 和食の世界的なブームで、もはや「酒」や「寿司」は、「Sake」「Sushi」と世界共通語になっている感はあるが、「焼酎」や「平目のえんがわ」などふだん何も考えずに使っている言葉も、いざ英訳しようとしても頭に浮かばない(前者は「Distilled Spirits」、後者は「Fluke Fin of Olive Flounder」)。

「ぶり大根」や「筑前煮」などの総菜はもちろん、ダシの材料や山菜、季節ごとの和菓子、そして「片口」や「鮫皮おろし」などの食器や調理器具まで網羅。さらに正月の門松から、お盆の「迎え火」や「月見飾り」など、年中行事に欠かせない単語まで。

 どれもいざ英語で説明しようと思うと、なかなか難しい。でも、日本を訪ねてきた外国人観光客には、ぜひとも覚えて帰ってもらいたいことばかりだ。

 年々増加する外国からのお客さまを「おもてなし」するための強力な助っ人になってくれるお薦め本。(淡交社 1400円+税)

【連載】発掘おもしろ図鑑

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  2. 2

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  3. 3

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  4. 4

    “やらかし俳優”吉沢亮にはやはりプロの底力あり 映画「国宝」の演技一発で挽回

  5. 5

    山尾志桜里氏“ヤケクソ立候補”の波紋…まさかの参院選出馬に国民民主党・玉木代表は真っ青

  1. 6

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  2. 7

    フジテレビCM解禁の流れにバラエティー部門が水を差す…番宣での“偽キャスト”暴露に視聴者絶句

  3. 8

    国分太一は“家庭内モラハラ夫”だった?「重大コンプラ違反」中身はっきりせず…別居情報の悲哀

  4. 9

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  5. 10

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒