「人間晩年図巻 1990-94年」関川夏央著

公開日: 更新日:

 目次にずらりと人名が並び、カッコの中に、死因と享年が書いてある。栃錦(脳梗塞肺炎・64歳)、グレタ・ガルボ(肺炎/腎機能障害・84歳)、江青(縊死・77歳)、山本七平(膵臓がん・69歳)、長谷川町子(脳血腫・72歳)、中上健次(腎臓がん・46歳)、永山則夫(刑死・48歳)、オードリー・ヘップバーン(大腸がん・63歳)……。1990年代前半に没した人物の中から、著者の記憶に残る人、好きな人35人を選び、その晩年に焦点を当てて人物像を描いている。

 たとえば、阿呆役をやらせたら天下一品の喜劇役者・藤山寛美は豪快に遊び、膨大な借金をこしらえ、肝臓を痛めて60歳で亡くなった。芸人が芸人でいられた時代だった。

 逸見政孝は学生時代からアナウンサーを志し、局アナからタレントへの道を歩んだ。全盛期に胃がんを発症、短過ぎる晩年の後、48歳で亡くなった。その後、バラエティー番組がテレビを席巻する。

 F1レーサーとして人気ナンバーワンだったアイルトン・セナは、34歳の時、レース中に事故死。そのころを境に、カーレースも自動車人気そのものも下降し始める。

 金正恩の祖父、金日成は、心筋梗塞で死亡。享年82。長寿研究所をつくって長生きに執着したが、独裁者も死の前では無力だった。

 同時代を生きた人たちの「晩年図巻」は、おのずと同時代史になっている。人生80年といわれて久しいが、時代に影響力を持った人たちの生涯は、平均寿命に届いていないことが意外に多い。人生、長さではなく密度。残された時間をこれからどう生きるかを考える契機にもなりそうだ。(岩波書店 1800円+税)

【連載】人間が面白い

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「マラソン」と「大腸がん」に関連あり? ランナー100人への調査結果が全米で大きな波紋

  2. 2

    “マトリ捜査報道”米倉涼子の圧倒的「男運」のなさ…海外から戻らないダンサー彼氏や"前科既婚者"との過去

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    大阪・関西万博「最終日」現地ルポ…やっぱり異常な激混み、最後まで欠陥露呈、成功には程遠く

  5. 5

    米倉涼子“自宅ガサ入れ”報道の波紋と今後…直後にヨーロッパに渡航、帰国後はイベントを次々キャンセル

  1. 6

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 7

    新型コロナワクチン接種後の健康被害の真実を探るドキュメンタリー映画「ヒポクラテスの盲点」を製作した大西隼監督に聞いた

  3. 8

    巨人の大補強路線にOB評論家から苦言噴出…昨オフ64億円費やすも不発、懲りずに中日・柳&マエケン狙い

  4. 9

    元体操選手の鶴見虹子さん 生徒200人を抱える体操教室を経営、“アイドル”も育成中

  5. 10

    地上波連ドラ3年ぶり竹内涼真に“吉沢亮の代役”の重圧…今もくすぶる5年前の恋愛スキャンダル