トランプのような男を操るプーチンの能力が浮き彫りに

公開日: 更新日:

「共謀 トランプとロシアをつなぐ黒い人脈とカネ」ルーク・ハーディング著 高取芳彦、米津篤八、井上大剛訳/集英社/2018年3月

 2016年の米大統領選挙にロシア政府がトランプ当選に向けて干渉したのではないかというロシア疑惑は、現下米国における最大の政治問題だ。本書を読むと、トランプにはロシアとの関係で知られたくない事実がたくさんあることがわかる。

<過去四○年間にわたって、トランプが築いた不動産の王国は、モスクワからのブラックマネーの洗濯場としての役割を果たしてきた。旧ソ連の資金が分譲マンションや邸宅に流れ込んでいただけでなく、トランプがアイオワやニューハンプシャーで選挙活動をやっていたときですら、側近たちは念願のモスクワでのタワー建設に向けて、認可と資金援助を得るためにロシア政府と交渉していたのである。/ロイター通信の調査で、ロシア国籍のパスポートを所持する、あるいはロシア国内に住所を持つ、合計六三人の人物が、フロリダにある七つのトランプブランドのビルから、これまでに九八四○万ドル相当の物件を購入していることがあきらかになった>

 トランプがロシアのマフィアとビジネスで深い関係にあったことは、まず間違いない。

 著者のハーディングはこんな事実も明らかにした。

<トランプ・タワーはロシアンマフィアの避難所にもなっていた。ロシア本国では古いタイプのマフィアは、プーチンによって中央集権化した国家にテリトリーを奪われ、かつてシベリアの大地を闊歩していたマンモスがいなくなったのと同じように、徐々にその数を減らしつつあった。だが、ニューヨークであれば、身の安全を確保したうえで、国際的なしのぎができたのである。/ロシアマネーがトランプの収益を押し上げてきたのは間違いない>

 本書から浮かび上がってくるのは、大統領の犯罪というよりも犯罪者が大統領になったのではないかという印象だ。このような人物を最高指導者に選出するような米国の民主主義システム自体に病理が潜んでいると言わざるを得ない。それと同時に、トランプのような人物を巧みに操るロシアのプーチン大統領は類いまれなインテリジェンス能力を持っていることが浮き彫りになる。ロシアは実に怖い国だ。 ★★★(選者・佐藤優)

【連載】週末オススメ本ミシュラン

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・神谷宗幣代表が街頭演説でブチまけた激ヤバ「治安維持法」肯定論

  2. 2

    「自公過半数割れ」後の大政局…反石破勢力は「高市早苗首班」で参政党との連立も

  3. 3

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  4. 4

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  1. 6

    トップ清水賢治社長に代わったフジテレビの“アニメ推し”が目に余る

  2. 7

    参院選和歌山「二階vs世耕」は血みどろの全面戦争に…“ステルス支援”が一転、本人登場で対立激化

  3. 8

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省に一喝された過去

  4. 9

    長嶋茂雄さんの引退試合の日にもらった“約束”のグラブを含めてすべての思い出が宝物です

  5. 10

    遠野なぎこさんは広末涼子より“取り扱い注意”な女優だった…事務所もお手上げだった