著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「仕事は2番」こざわたまこ著

公開日: 更新日:

「お仕事小説」とは、特定の仕事を通して何事かを発見していくドラマを描くもので、その仕事ならではの特殊性があればあるほど、望ましい。普通の小説と一線を画することができるからだ。

 そういう観点に立つと、「お仕事小説」の衣装はつけていても、本書は少し異なっている。OA機器を販売する吉丸事務機株式会社に勤務するさまざまな人を、それぞれの視点から描く連作小説だが、OA機器は物語にあまり関係がないし、それぞれの部署の特殊性もほとんど関係ない。だから本書はひとつの会社で働く人々を描く「会社小説」として読みたい。その文脈で読むと、本書はたっぷりと堪能できる。

 たとえば、総務課長の内野は、部下のOLから「ウッチー、滑舌悪すぎじゃない?」と言われているが、外から見るとそのようにウザイ課長も、彼が視点人物になる短編を読むと、若いときには夢があり、恋があったことを私たちは知るのだ。それがいま、妻にも娘にも邪険にされて、それで会社でOLたちに揶揄されているのでは応援したくなる。

 印象に残るのは最後の一編だ。吉丸事務機株式会社が入っているビルの清掃会社で働く老人を描くものだが、彼の孤独と、やる気のない若者との現在の仕事を、きりりと描いて強い印象を残している。目新しさはないものの、その丁寧な筆致は一票を入れておきたい。今後に注目だ。(双葉社 1400円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性