著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「ディス・イズ・ザ・デイ」津村記久子著

公開日: 更新日:

 ワールドカップが開催中だが、サッカーにはいろいろあって、ワールドカップだけがサッカーではない。本書は、国内サッカーリーグの2部を舞台にした作品集だ。

 しかも1部昇格の希望があるチームも登場するが、大半は中位に甘んじているか、降格の危機にあるチーム。それでも応援し続けるサポーターの日々を描いていく。そうなのである。サッカー小説とはいっても、本書は選手を描くのではなく、徹底してサポーターのドラマを描いていく。

 たとえば、社会人になってから松江04のファンになった周治が、父方の祖母を松江に招待することを思いつく顛末を描くのが「おばあちゃんの好きな選手」。父方の祖母といっても、周治の両親は離婚しているので、会ったのは母方の祖母の通夜のときだけ。そのときに、おばあちゃんが松戸アデランテロのファンであることを知り、その1年後に松江04のファンとなった周治がおばあちゃんを思い出して招待するというわけ。ちなみに、松戸アデランテロと松江04はともに2部の中位にいるチームで、最終節に勝っても負けてもさして順位に影響はない。

「来年は自分が松戸に松江を見に行きます」と周治が言うと、おばあちゃんが少し驚いたように目を見開くラストがいい。希望があると生きる意欲が湧いてくる。周治よ、君はいい青年だ。おばあちゃんと一緒に、私たちもまた、ほっこりとした気分になる。

 (朝日新聞出版 1600円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性