「認知症は自分で治せる」竹内東太郎著

公開日: 更新日:

 親や配偶者、あるいは自分自身に認知症の症状が出てきたら、誰もが絶望的な気持ちになるだろう。しかし、まずは落ち着いて、その認知症の“種類”を把握して欲しい。認知症の中には治せる可能性の高いタイプもあるためだ。

 アルツハイマー型に代表される「脳変性性」の認知症には、他にもレビー小体型やピック病などがある。これらの認知症は脳の変性によって神経細胞の死滅が広がり、脳が萎縮することで起こるが、萎縮の原因が明らかでないため治すのが難しい。アルツハイマー型はβアミロイドというタンパク質の異常増殖が原因といわれるが、なぜβアミロイドが増えるのかが分かっていないため対処にも限界がある。

 一方、「脳血管性」と呼ばれる認知症は治せる可能性が高い。脳卒中の後遺症や慢性硬膜下血腫、脳脊髄液が停滞する特発性正常圧水頭症によって起こるものだが、脳血流の低下により神経細胞が死ぬことで認知機能が低下する、と原因が明らか。そして、新しい神経ルートを作ってやれば、脳機能が復活し認知症が治せるという。

 新しい神経ルートを作るのは意外と簡単。本書では、手や足の指を動かして脳に刺激を与える「OK指体操」を紹介している。例えば、両手の指の間を素早く開いたり閉じたりする「手指パッパ開閉運動」、足指を両足同時に丸めたり広げたりする「足指ニギニギ屈伸運動」など、自宅でも簡単にできるものばかりだ。認知症と診断されても、諦めてはいけない。

 (マキノ出版 1300円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    「SIAM SHADE」DAITAがメンバー4人を提訴報道…人気バンドを巡る金銭問題と、「GLAY」は別格のワケ

  2. 7

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  3. 8

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 10

    《あの方のこと?》ラルクhydeの「太っていくロックアーティストになりたくない」発言が物議