ワインを最強のビジネスツールに

公開日: 更新日:

 ビジネスや政治の世界において、ワインの知識は重要な武器になる。渡辺順子著「教養としてのワイン」(ダイヤモンド社 1600円+税)では、デキるビジネスマンなら知っておきたいワインの基礎知識から、コミュニケーションに役立つ話題のトピックまでを解説している。

「AOC法」という厳しい法律によってワインの品質を守ってきたワイン伝統国フランス。2014年にアメリカの3つ星レストラン「フレンチ・ランドリー」から総額3000万円にも及ぶ高級ワインが盗まれる事件が起こり、そのほとんどが世界一高いフランスワインとして有名なロマネ・コンティだった。

 しかし、犯人が狙ったもうひとつのワインがあった。それは、ワイン通以外にはほとんど知られていない「スクリーミング・イーグル」。カリフォルニアのナパで産出される高品質な“カルトワイン”と呼ばれるワインの一種で、フランスの数ある銘醸シャトーを押しのけてワイン愛好家に崇拝されているのだという。

 1980年代から金融関係者などの富裕層がリタイア後の趣味としてナパでワイン造りを始めたのが誕生のきっかけで、大量の資本をつぎ込んでビジネスとして発展。あえて生産量を抑えることでコレクターズアイテムとしてファンを増やし、「スクリーミング・イーグル」の年間生産量はたったの6000本。小売価格は1本約33万円にも上り、オークションでは、約430万円で落札されたこともあるというから驚きだ。

 ほかにも、香港・中国市場の台頭、投資家が注目するワインビジネス、そして偽造ワインに狙われる日本の現状についても言及。ビジネスツールとして、ワインを学んでみては?

【連載】ニュースこの1冊

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い