ワインを最強のビジネスツールに

公開日: 更新日:

 ビジネスや政治の世界において、ワインの知識は重要な武器になる。渡辺順子著「教養としてのワイン」(ダイヤモンド社 1600円+税)では、デキるビジネスマンなら知っておきたいワインの基礎知識から、コミュニケーションに役立つ話題のトピックまでを解説している。

「AOC法」という厳しい法律によってワインの品質を守ってきたワイン伝統国フランス。2014年にアメリカの3つ星レストラン「フレンチ・ランドリー」から総額3000万円にも及ぶ高級ワインが盗まれる事件が起こり、そのほとんどが世界一高いフランスワインとして有名なロマネ・コンティだった。

 しかし、犯人が狙ったもうひとつのワインがあった。それは、ワイン通以外にはほとんど知られていない「スクリーミング・イーグル」。カリフォルニアのナパで産出される高品質な“カルトワイン”と呼ばれるワインの一種で、フランスの数ある銘醸シャトーを押しのけてワイン愛好家に崇拝されているのだという。

 1980年代から金融関係者などの富裕層がリタイア後の趣味としてナパでワイン造りを始めたのが誕生のきっかけで、大量の資本をつぎ込んでビジネスとして発展。あえて生産量を抑えることでコレクターズアイテムとしてファンを増やし、「スクリーミング・イーグル」の年間生産量はたったの6000本。小売価格は1本約33万円にも上り、オークションでは、約430万円で落札されたこともあるというから驚きだ。

 ほかにも、香港・中国市場の台頭、投資家が注目するワインビジネス、そして偽造ワインに狙われる日本の現状についても言及。ビジネスツールとして、ワインを学んでみては?

【連載】ニュースこの1冊

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    「地球を救う前に社員を救ってくれ!」日テレ「24時間テレビ」が大ピンチ…メインスポンサー日産が大赤字

  4. 4

    仰天! 参院選兵庫選挙区の国民民主党候補は、県知事選で「斎藤元彦陣営ボランティア」だった

  5. 5

    たつき諒氏“7月5日大災害説”を「滅亡したんだっけ」とイジる古市憲寿氏に辛辣な声が浴びせられる理由

  1. 6

    参政党・神谷代表は早くも“ヒトラー思想”丸出し 参院選第一声で「高齢女性は子どもが産めない」

  2. 7

    兵庫は参院選でまた大混乱! 泉房穂氏が強いられる“ステルス戦”の背景にN党・立花氏らによる執拗な嫌がらせ

  3. 8

    「国宝級イケメン」のレッテルを国宝級演技で払拭 吉沢亮はストイックな芝居バカ

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  5. 10

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策