「病院のやめどき」和田秀樹著

公開日: 更新日:

 定期的に健康診断を受け、数値が標準より高いと、医師に言われた通りに薬を飲む。多くの日本人が当たり前にしていることだが、和田秀樹著「病院のやめどき」(朝日新聞出版 750円+税)では、患者が医療を“自己決定”する重要性について説いている。

 医師である著者は、日本の医療にはエビデンス(科学的根拠)が非常に乏しいと言う。欧米では今、「EBM=科学的根拠に基づく医療」という考え方が主流になり、大規模な臨床調査により効果の確実性を確認できた治療のみが行われるようになっている。日本でも薬の服用で数値が変動することは明らかになっているが、5年後、10年後に防ぐべき病気にならなかったというエビデンスはほとんどない。つまり日本人の多くは、数値は下がるがその先に求める効果があるかどうか疑わしいまま、大量の薬を飲まされているわけだ。

 将来的な効果がないうえ、副作用によりQOL(生活の質)が下がる場合もある。アメリカの調査では、高血圧治療に用いられるクロルタリドンという薬には、脳卒中の発生を遅らせる効果があるものの、服用しないグループと比べるとその差はわずか1~2年程度で、脱水やめまいなどの副作用に苦しめられることが明らかにされている。脳卒中の発症をわずかに遅らせるか、それを捨てて副作用なしで快適に生きる道を選ぶか。これは患者自身が選択すべきことで、薬を処方する医師が勝手に決めていいことではない。

 本書では、待合室を観察する、看護師やケアマネジャーの話を聞くなど、患者がいい医者を見極め医療を自己決定するためのヒントも紹介。健康で長生きしたければ、医療を漫然と受けるのはやめるべきだ。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    長嶋一茂は“バカ息子落書き騒動”を自虐ネタに解禁も…江角マキコはいま何を? 第一線復帰は?

  3. 3

    トリプル安で評価一変「サナエノリスク」に…為替への口先介入も一時しのぎ、“日本売り”は止まらない

  4. 4

    "お騒がせ元女優"江角マキコさんが長女とTikTokに登場 20歳のタイミングは芸能界デビューの布石か

  5. 5

    【独自】江角マキコが名門校との"ドロ沼訴訟"に勝訴していた!「『江角は悪』の印象操作を感じた」と本人激白

  1. 6

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  2. 7

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  3. 8

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 9

    27年度前期朝ドラ「巡るスワン」ヒロインに森田望智 役作りで腋毛を生やし…体当たりの演技の評判と恋の噂

  5. 10

    今田美桜が"あんぱん疲れ"で目黒蓮の二の舞いになる懸念…超過酷な朝ドラヒロインのスケジュール