「メイン・ディッシュ」北森鴻著

公開日: 更新日:

 優れた料理人には鋭敏な味覚と同時に多様な食材の特性を引き出しながらTPOに合わせた料理を作り上げていく豊かな想像力が必要だ。名探偵もまたインスピレーションを頼りに細かな断片をつなぎ合わせて事件の構図をつくり上げていくが、そこで必要なのはやはり想像力だ。

 この料理と推理の共通するところが、料理ミステリーが輩出されるゆえんだろう。連作ミステリーというスタイルの本書にも推理力に優れた料理上手が登場するが、その人物自身が謎の中核になるという複雑な仕掛けが施されている。

【あらすじ】小劇団「紅神楽」を主宰する女優・紅林ユリエの恋人で同居人のミケさんは料理の達人で、劇団員たちはその料理目当てにユリエの部屋に夜な夜な集まってくる。この日も中華風ブイヤベース、パストラミのサラダなどが並べられた。 しかし、公演間近というのに劇団の代表にして座付き作者の小杉隆一の台本が出来上がっていない。今度の芝居は高級料理店を舞台に起こる殺人事件だが、犯人の動機が決まらずに困っているという。そこでミケさんがある調味料のことを話すと、小杉ははたと膝を打ち、なんとか台本が完成する。

 これが第1話「ストレンジ テイスト」で、続く第2話「アリバイ レシピ」では語り手がユリエから滝沢良平という男に代わり、ある大学でかつて起きた自殺と失踪事件が語られる。そこで鍵となるのはカレーの作り方……。

【読みどころ】第3話は再びユリエの語りに戻り、ミケさんの料理と推理が披歴されるのだが、合間合間に2話の系列の話が差し込まれ、話が進むにつれ2つが結びつき、ミケさんの正体も明かされていく。非常に入り組んだ内容で歯応えがあるが、読後の満足感もたっぷり。 <石>

(集英社 630円+税)

【連載】文庫で読む 食べ物をめぐる物語

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い