「中野のお父さんは謎を解くか」北村薫著

公開日: 更新日:

 主人公は、小説文宝の編集者・田川美希。ある日、作家と挿絵画家の関係を調べていて、グレゴリ青山の「マダムGの館 月光浴篇」というコミックエッセーの中で「やって来たのはガスコン兵」という謎の一節に出合う。どうやら太宰治の短編「春の盗賊」にある言葉なのだが、唐突に出てくるその言葉の意味がわからない。

 図書館で調べても何もわからなかった美希が最後に頼ったのは、定年間際の国語教師である父親。いったいガスコン兵とは何者なのか。疑問をぶつける美希に対して、父はその謎をするすると解いてみせるのだが……。(「ガスコン兵はどこから来たか」)

 本書は、出版部勤めの娘が持ち帰った文学に関する謎を、中野区在住の文学マニアの父が解き明かすほのぼの文学系のミステリー集。

 前作「中野のお父さん」の続編で、今回は松本清張を打ちのめした評論家の怒りの理由、泉鏡花が徳田秋声を殴った本当のわけ、ベストセラー「100万回生きたねこ」の別の顔など、文学ファンをうならせるネタ満載の8つの謎が提示される。

 出典元の本も読み返したくなってくる本好き必見の書。

(文藝春秋 1550円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動