著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「終の航路」カサンドラ・モンターグ著、新井ひろみ訳

公開日: 更新日:

 ヒロイン冒険譚である。わが子を父親に奪われた母親が、どこまでも追いかけていく話だ。なんだ、よくある話だ。そう思われるかもしれないが、けっしてよくある話ではない。なぜなら、時代が2130年、地球上のほとんどが水没した未来が舞台だからだ。

 ヒロインのマイラは7歳の娘パールを連れて小舟でずっと旅をしている。時折、陸の交易所に寄り、つり上げた魚と生活必需品を交換するささやかな毎日だ。国家はすでになく、武装集団が略奪と殺戮を繰り返している。海は危険でいっぱいだ。

 長女のロウは5歳のとき、夫のジェイコブに連れ去られ、それ以来、ロウを捜す旅を続けているが、昔グリーンランドと呼ばれていた北の島に捕らわれていることを知る。初潮を迎えれば武装集団の繁殖船に送り込まれてしまうので、それまでには奪還したい。ところが最果ての地に赴くにはマイラでは無理だ。航海術の素人だし、粗末な小舟だし、不可能である。では、どうするか。ここから、さまざまな登場人物が立ち現れ、マイラの冒険が始まっていく。

 長女が連れ去られたとき、お腹にいた次女パールはもう7歳。陸にあがるたびに小さな蛇を捕まえてきてペットにしている。この少女の孤独と可愛さが胸を打つ。旅の途中で合流するダニエルをはじめとする脇役も個性的で、物語に奥行きが生まれていることも見逃せない。一気読みの傑作だ。

(ハーパーコリンズ・ジャパン 1118円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」