「1分で体がすっきり生き返る 鼻トレ!」深堀真由美著

公開日: 更新日:

 目や口と違い、鼻は本来24時間365日、ひとときも休むことなく働いている。その役割は空気の量の調節から浄化作用、温度調節など、私たちが健康に生きるために欠かせないものばかりだ。

 しかし近頃、鼻を使わない口呼吸をする人が増えている。空気は鼻を通して入れないと十分に加湿や浄化されないため、免疫力が低下して感染症にかかりやすくなったり、口内環境が悪化して歯周病のリスクも高まりかねない。また、あらゆる動物の組織や器官は使わないと機能が低下してしまう。使わない筋肉は萎縮して硬くなり、血流も悪くなる。鼻も同じだ。そこで本書は、鼻を鍛えて呼吸をしやすくする数々のトレーニング方法を紹介している。

 基本は「下腹呼吸」だ。あぐらをかいて床に座り、左右の座骨をしっかりと床に付けるよう意識しながら背筋をまっすぐに伸ばす。次にお腹をへこませながらゆっくりと息を吐き、吐き切ったらお腹を緩める。そしてお腹が膨らむまでゆっくり息を吸い、一瞬の間を置いたら骨盤の下部にある骨盤底筋という筋肉を引き上げるよう意識しながら息を吐く。呼吸はすべて鼻から行い、これを8回繰り返そう。

 鼻のトレーニングで鼻呼吸が身に付いたら、症状別の呼吸を行おう。例えば不眠症なら、床に体育座りをし、親指の先を耳の穴に入れて息を吐き、残りの4本の指で目を覆って息を吸う。そして、口を閉じながら蜂の羽音のような音で「ん~」とハミングしながら息を吐く。10回もしくは数分間行えば、気持ちが穏やかになり不眠の改善につながるという。

 肩こりやダイエットにも有効な呼吸法も伝授。鼻を鍛えて鼻呼吸を身に付ければ、長引く不調が改善されるかもしれない。

(ヤマハミュージックメディア 1300円+税)

【連載】長生きする読書術

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か