「立花三将伝」赤神諒著

公開日: 更新日:

 永禄3(1560)年の春、15歳の米多比三左衛門は、筑前国の要衝を占める立花家に仕えることになった。大友一族の立花家は、「西の大友」と称されるほどの名門。その立花家には随一の武芸者といわれる弱冠19歳の藤木和泉、18歳の軍師・薦野弥十郎がいた。

 武技に自信のあった三左衛門は和泉と手合わせをするも打ち負かされ、弟子入りを志願。一方で、三左衛門は一目ぼれした和泉の妹・佳月の頼みで、政治的立場の違いに由来して絶交中であった和泉と弥十郎とを仲直りさせようと奔走する。

 そんな中、宗像が立花家を襲来。しかし弥十郎の計略で撃退し、以来、三将の絆は強まっていく。そして8年後、筑前では毛利の支配が進み、諸将が大友を離れ、立花家は孤立していた。やがて和泉は大友派、弥十郎と三左衛門は毛利派と別れてゆく――。

 九州北部を席巻した戦国大名・大友家を題材とした歴史小説シリーズで人気の著者の最新作。本作は立花宗茂のひとつ前の時代にあった「立花鑑載(あきとし)の乱」を描いており、三将の友情や当主の娘・皐月姫らの恋心も絡む青春群像劇だ。

(講談社 1700円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった