「立花三将伝」赤神諒著

公開日: 更新日:

 永禄3(1560)年の春、15歳の米多比三左衛門は、筑前国の要衝を占める立花家に仕えることになった。大友一族の立花家は、「西の大友」と称されるほどの名門。その立花家には随一の武芸者といわれる弱冠19歳の藤木和泉、18歳の軍師・薦野弥十郎がいた。

 武技に自信のあった三左衛門は和泉と手合わせをするも打ち負かされ、弟子入りを志願。一方で、三左衛門は一目ぼれした和泉の妹・佳月の頼みで、政治的立場の違いに由来して絶交中であった和泉と弥十郎とを仲直りさせようと奔走する。

 そんな中、宗像が立花家を襲来。しかし弥十郎の計略で撃退し、以来、三将の絆は強まっていく。そして8年後、筑前では毛利の支配が進み、諸将が大友を離れ、立花家は孤立していた。やがて和泉は大友派、弥十郎と三左衛門は毛利派と別れてゆく――。

 九州北部を席巻した戦国大名・大友家を題材とした歴史小説シリーズで人気の著者の最新作。本作は立花宗茂のひとつ前の時代にあった「立花鑑載(あきとし)の乱」を描いており、三将の友情や当主の娘・皐月姫らの恋心も絡む青春群像劇だ。

(講談社 1700円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状