「赤ちゃんのふしぎ 科学ずかん」高橋孝雄監修 本作り空Sola編

公開日: 更新日:

 今はそれぞれが百人百様の人生を歩んではいるが、すべての人の始まりは赤ちゃんだ。

 しかし、母親から出てきたときに聞こえた初めての音、初めて見た母親や父親、初めて口にした母乳の味など、赤ちゃんのときの記憶がある人はほとんどいない。

 本書は、誰もが経験したが、その頃のことはすっかり忘れてしまっている赤ちゃんをじっくり観察、その不思議な事実や行動を一つ一つ解説した子ども向け図鑑である。

 まずは、「受精」の仕組みに始まる赤ちゃんが生まれるまでを、「赤ちゃんはお腹の中で何をしているの」「羊水ってなに」「なぜ赤ちゃんはお腹の中で育つの」など、素朴な疑問に答えるようにイラストで解説。

 中には、お腹の中の赤ちゃんは4カ月を過ぎ、指しゃぶりを始める頃から羊水を飲んでおしっこをするようになる。おしっこはまた羊水になる。などと大人でも知らないようなこともある。

 そして出産。母親から出るホルモンと赤ちゃん(胎盤)から出るホルモンがお互いに働き、生まれるきっかけとなる。もちろん赤ちゃんが、どこから生まれてくるのかもきちんと説明される。

 以降は、赤ちゃんのへその緒がとれるまでの経過や、生まれて2、3日経つとまるで脱皮するかのようにはがれ始める皮膚、そして生まれて間もないのににっこりと笑うのはなぜかなど。生まれたての赤ちゃんの不思議に始まり、首のすわりや、歯や言葉、蒙古斑まで。刻々と成長する赤ちゃんの変化をかわいらしい多くの写真とともに紹介。

 子どもたちに赤ちゃん時代の思い出話をしてあげるとき、そして弟や妹が生まれてくるとき、さらには性教育の参考書として、さまざまな機会に子どもと一緒に開きたい。

(あすなろ書房 2300円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元横綱・三重ノ海剛司さんは邸宅で毎日のんびりの日々 今の時代の「弟子を育てる」難しさも語る

  2. 2

    巨人・岡本和真を直撃「メジャー挑戦組が“辞退”する中、侍J強化試合になぜ出場?」

  3. 3

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  4. 4

    高市政権大ピンチ! 林芳正総務相の「政治とカネ」疑惑が拡大…ナゾの「ポスター維持管理費」が新たな火種に

  5. 5

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  1. 6

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 7

    沢口靖子vs天海祐希「アラ還女優」対決…米倉涼子“失脚”でテレ朝が選ぶのは? 

  3. 8

    矢沢永吉&甲斐よしひろ“70代レジェンド”に東京の夜が熱狂!鈴木京香もうっとりの裏で「残る不安」

  4. 9

    【独自】自維連立のキーマン 遠藤敬首相補佐官に企業からの違法な寄付疑惑浮上

  5. 10

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち