「コロナマニア」岩田宇伯著

公開日: 更新日:

 新型コロナウイルスによって世界は一変。目に見えぬ恐怖が人々の心をむしばみ、「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」の言葉通り、コロナという言葉にさえ異常に反応する始末だ。

 日本では、大手暖房機器メーカーが従業員の子どものために新聞広告を出したことが話題になったが、ブランドイメージスコアが低下したメキシコのビールや、同じ名前でいじめに遭ったオーストラリアの少年など、それは世界的現象のようだ。

 しかし、コロナウイルスはその形状から「太陽コロナ」にちなんで命名されたもの。そして太陽コロナは、ラテン語で「冠」を意味する言葉で、もともとは「高貴で権力のある冠や輝かしくエネルギーに満ちた太陽を想起させる縁起のいい言葉」なのだ。商品や企業名にするのもうなずける。

 本書は、ウイルス出現以前から世界中に存在するそんな「コロナ」と名付けられたモノを収集、紹介するビジュアル本。

 まずは国内の店舗や企業編。さまざまなデータベースにアクセスしてコロナの名がつくものを一堂に並べてみる。すると意外にも理容系の店が多いことが分かる。また、個人商店の多くは、トヨタの車「コロナ」が好調な販売実績を上げていた1960年代から80年代にかけて創業したところが多いようだという。

 以降、海外店舗・企業、製品名・ブランド、地名、歌手などジャンル別に「コロナ」が大集合。

 その合間に、風評被害に遭った長野県の「味蔵コロナ食堂」や「大阪コロナホテル」の関係者への電話インタビューや、愛知県で展開する総合アミューズメント施設「コロナワールド」や地元密着型スーパー「フードショップコロナ」探訪記などのコラムも充実。

 コロナ禍で密かに苦しむ人にスポットを当てた着眼点と取材力に感嘆。

(合同会社パブリブ 2000円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    落合博満さんと初キャンプでまさかの相部屋、すこぶる憂鬱だった1カ月間の一部始終

  2. 2

    “芸能界のドン”逝去で変わりゆく業界勢力図…取り巻きや御用マスコミが消えた後に現れるモノ

  3. 3

    渡辺謙63歳で「ケイダッシュ」退社→独り立ちの背景と21歳年下女性との再々婚

  4. 4

    参政党は言行一致の政党だった!「多夫多妻」の提唱通り、党内は不倫やら略奪婚が花盛り

  5. 5

    悠仁さま「友人とガスト」でリア充の一方…警備の心配とお妃候補との出会いへのプレッシャー

  1. 6

    伊東市長「続投表明」で大炎上!そして学歴詐称疑惑は「カイロ大卒」の小池都知事にも“飛び火”

  2. 7

    大阪万博は鉄道もバスも激混みでウンザリ…会場の夢洲から安治川口駅まで、8キロを歩いてみた

  3. 8

    早場米シーズン到来、例年にない高値…では今年のコメ相場はどうなる?

  4. 9

    中島歩「あんぱん」の名演に視聴者涙…“棒読み俳優”のトラウマ克服、11年ぶり朝ドラで進化

  5. 10

    米価高騰「流通悪玉論」は真っ赤なウソだった! コメ不足を招いた農水省“見込み違い”の大罪