「どうぶつおやこ図鑑」マヤ・セーヴストロム著、井上舞訳

公開日: 更新日:

 人間はいうに及ばず、どんな生き物にとっても我が子は格別な存在。ただ、その愛情表現は千差万別で、中には驚くようなものもある。

 動物たちのそんな知られざる親子関係を教えてくれるイラスト図鑑。

 例えば、世界中の動物園で大人気のコアラはユーカリの葉しか食べない。しかし、その葉はとても硬いので消化するのが大変。だからコアラの赤ちゃんは、最初にお母さんの「ウンチ」を食べてユーカリを消化するための微生物を受け継ぐ。

 一方、コクチョウのつがいの4分の1は、同じ性別だそうだ。オス同士のつがいには子供が出来ないので、短い間だけメスと一緒になり、ひなが生まれるとメスを追い出して自分たちだけで子育てをするという。

 オス同士のつがいが育てたヒナの方が生き残る確率が高いそうだ。

 他にも、子供を産んだことがないメスでも他のメスが産んだ赤ちゃんにお乳をあげることができるミーアキャットや、多数のメスがひとつの巣に産んだ卵をオスが温め、孵ったヒナも育てるダチョウの仲間のレアなど、人間とはちょっと異なるが深い絆を感じる動物親子の興味深い生態が簡潔な説明とほのぼのとするイラストで紹介される。

 中には、生まれたヒナが天敵に食べられないように高い崖の上に作られた巣から、崖下で待っている親のもとに行くために、空もまだ飛べないのに400メートルも崖を転がり落ちなければならないカオジロガンや、生まれたての赤ちゃんを巣に残してほとんど戻ってこないウサギ(そのために親は自分の毛でふわふわで暖かい巣を作ってはいるが)など、それで大丈夫なのかと心配になってしまう親たちもいる。

 親子で楽しめる動物たちの妊娠、出産、育児の面白いエピソードが満載。

 (化学同人 1500円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    落合博満さんと初キャンプでまさかの相部屋、すこぶる憂鬱だった1カ月間の一部始終

  2. 2

    “芸能界のドン”逝去で変わりゆく業界勢力図…取り巻きや御用マスコミが消えた後に現れるモノ

  3. 3

    渡辺謙63歳で「ケイダッシュ」退社→独り立ちの背景と21歳年下女性との再々婚

  4. 4

    参政党は言行一致の政党だった!「多夫多妻」の提唱通り、党内は不倫やら略奪婚が花盛り

  5. 5

    悠仁さま「友人とガスト」でリア充の一方…警備の心配とお妃候補との出会いへのプレッシャー

  1. 6

    伊東市長「続投表明」で大炎上!そして学歴詐称疑惑は「カイロ大卒」の小池都知事にも“飛び火”

  2. 7

    大阪万博は鉄道もバスも激混みでウンザリ…会場の夢洲から安治川口駅まで、8キロを歩いてみた

  3. 8

    早場米シーズン到来、例年にない高値…では今年のコメ相場はどうなる?

  4. 9

    中島歩「あんぱん」の名演に視聴者涙…“棒読み俳優”のトラウマ克服、11年ぶり朝ドラで進化

  5. 10

    米価高騰「流通悪玉論」は真っ赤なウソだった! コメ不足を招いた農水省“見込み違い”の大罪