「ヒポクラテスの誓い」中山七里著

公開日: 更新日:

 このところ、「アンナチュラル」「サイン」「監察医 朝顔」など、法医学を扱ったテレビドラマが目立つ。とはいえ、日本では死因が明らかでない死者の数が年間14万人いるが、それに対して司法解剖、行政解剖を合わせても1万件、法医学者(解剖学者)の数も全国で約150人で、解剖率も医者の数も先進諸国に比して圧倒的に少なく、法医学志望の医学生も多くないのが実情だ。

【あらすじ】栂野真琴は浦和医大の臨床研修医で内科志望だが、研修医長の教授の命令で法医学教室で研修を受けることに。真琴を迎えたのは准教授のキャシー・ペンドルトン。コロンビア医大で法医学を専攻していたが、法医学教室の光崎藤次郎教授の論文を読んで感銘を受け、来日したという変わり種。光崎は独善的で彼の辞書には忖度という言葉などなく己の信念を決して曲げない。しかしその知識と解剖技術は天才的で、警察からの信頼も厚い。 

 埼玉県警の捜査1課の古手川が持ち込んだのは、検視官の見立てでは酔っぱらって凍死したものと思われる遺体。明らかに事件性がないかに思えるのだが、古手川の上司から光崎に見てもらえと言われやって来たのだ。光崎はすぐさま解剖を始め、咽頭部に付着したあるものを発見する……。その後も古手川を通じて事件性がないかに思える遺体を強引に解剖していく光崎に真琴は不審を抱くのだが、その背後には思わぬ事実が隠されていた……。

【読みどころ】当初、医者の本分は生きている患者を救うことで、死者を扱うのは二義的なことにすぎないと思っていた真琴だが、解剖を通してその死に隠された真実をあぶり出していく光崎や古手川に接しているうちに法医学の魅力にひかれていく。現在シリーズ3作が刊行。 <石>

(祥伝社670円+税)

【連載】文庫で読む 医療小説

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    横綱・大の里まさかの千秋楽負傷休場に角界から非難の嵐…八角理事長は「遺憾」、舞の海氏も「私なら出場」

  3. 3

    2026年大学入試はどうなる? 注目は公立の長野大と福井県立大、私立は立教大学環境学部

  4. 4

    東山紀之「芸能界復帰」へカウントダウン着々…近影ショットを布石に、スマイル社社長業務の終了発表か

  5. 5

    「総理に失礼だ!」と小池都知事が大炎上…高市首相“45度お辞儀”に“5度の会釈”で対応したワケ

  1. 6

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  2. 7

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  3. 8

    義ノ富士が速攻相撲で横綱・大の里から金星! 学生相撲時代のライバルに送った痛烈メッセージ

  4. 9

    同じマンションで生活を…海老蔵&米倉涼子に復縁の可能性

  5. 10

    独立に成功した「新しい地図」3人を待つ課題…“事務所を出ない”理由を明かした木村拓哉の選択