「神様のカルテ」夏川草介著

公開日: 更新日:

 つい先日まで全4回連続で放映されていた同名テレビドラマの原作。ドラマでは主人公の内科医、栗原一止を福士蒼汰。その妻で山岳写真家の榛名は清野菜名。一止にほのかに思いを寄せている有能な看護師、東西直美を大島優子。その他イッセー尾形、北大路欣也らが脇を固め、手堅いドラマ作りとなっていた。

【あらすじ】栗原一止は信濃大学医学部を卒業した後、松本平の中ほどに位置する本庄病院に勤め始め間もなく5年になる。この病院は「24時間365日対応」を掲げており、慢性的医者不足の中で対応しているため、40時間連続勤務も珍しくない。一止は幼い頃から敬愛する夏目漱石の影響から話し方までいささか古風で、周囲からは「変人」とのレッテルを貼られている。それでも患者思いで一止の前向きな姿勢は皆から好かれている。

 忙しいながらも充実した日々を送っている一止に、母校の医局から誘いの声がかかる。医局へ行けば先端医療を学ぶことができるが、抱えている患者のことを考えると後ろ髪を引かれる。そこへ重度の胆のうがんで大学病院で手術不能といわれた「安曇さん」という女性がやってくる。安曇さんは、余命の半年を一止のもとで過ごしたいという。

 一止は願いを受け入れ、看護師たちから最後に安曇さんの好きな山を見せてあげたいと聞かされ屋上に出る許可を与え、最後に食べたいという文明堂のカステラを誕生日にプレゼントする。その甲斐あって、安曇さんは穏やかな死を迎えることができた。やはり、自分はこうして死を前にしている患者のために働く医者であることを自覚するのだった。

【読みどころ】地方病院の奮闘ぶりを伝えてくれるこのシリーズは、現在5作が刊行されている。 <石>

(小学館 620円+税)

【連載】文庫で読む 医療小説

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋