新井見枝香(書店員・エッセイスト・ストリッパー)

公開日: 更新日:

4月×日 2週間ほど前に受けたリンパマッサージによる内出血がようやく消えた。踊り子の先輩から、池袋北口の中国系エステサロンを勧められたのだ。中国人の先生は「小顔に…」という私の控えめな希望を聞き流し、紙パンツ1枚の体に点在する謎のコリコリを探り出しては執拗に擦った。終わらない痛みに意識を手放そうかと思う頃、手渡された手鏡に映る我が丸顔は、見たこともないほど小さな丸顔だったが、全身アザだらけのままステージに立ったら、観客はどん引きであろう。

 5月頭から10日間は踊り子の仕事だ。そのために、ヘアサロンとまつげサロンには行った。人に触られることが嫌いな私にとっては、ただの苦行である。本当はネイルサロンにも行くべきなのだろうが、10本の爪を飾り立てるくらいの時間をかけて、私は早見和真著「八月の母」(KADOKAWA 1980円)を読み耽った。紙に脂を奪われ常にカサカサの手指に、ニベアのハンドクリームを塗り込む。遠い夏、団地の一室に取り残された「母性」を思いながら。

5月×日 ストリップ劇場の楽屋に持ち込んだ「八月の母」は、一度も開かないままだ。ゴールデンウィーク真っ只中、場内は立ち見も出る満席で、ステージから戻った踊り子たちも忙しない。差し入れの弁当が届き、ようやく空腹を思い出したところで、脳裏に浮かぶのは波のない海だった。

八月の母」は、愛媛に生まれ、その穏やかな海の向こうを夢見た女たちの物語だ。女という性が彼女たちを徒に苦しめ、かすかに抱いた希望を何度となく打ち砕く。女であるからこそ劇場のステージに立てる私は、彼女たちと地続きの今に生きているのだ。

 時に小説というものは、自分のためだけに書かれたわけではないのに、人生とリンクすることがある。7月頭、愛媛の道後温泉にあるストリップ劇場で踊る仕事が入った。「八月の母」で見たあの海を、私は彼女たちと同じ側から、眺めるのだ。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    5周年のSnow Man“目黒蓮独走”で一抹の不安…水面下のファン離れ&グループ内格差

  2. 2

    “レジェンドアナ”近藤サトが明かしたフジテレビアナウンス室の実態

  3. 3

    「おむすび」は朝ドラ歴代ワースト視聴率濃厚…NHKは橋本環奈で何を見誤ったのか?

  4. 4

    江頭2:50は収録の休憩中「僕なんかがゲストですいません」と客席に頭を下げていた

  5. 5

    「Snow Man=めめ以外は演技下手」定着のリスク…旧ジャニのマルチ売りに見えてきた限界

  1. 6

    <第5回>大谷の父母「馴れ初め」は?直々に語られたエピソード「当時、僕は入社2年目で…」

  2. 7

    コシノジュンコそっくり? NHK朝ドラ「カーネーション」で演じた川崎亜沙美は岸和田で母に

  3. 8

    江頭2:50が中居正広氏から“バイトCMの顔”を奪取!スポンサーからは絶大支持も地上波が敬遠するワケ

  4. 9

    窪田正孝の"スピ化"は妻か友人の影響か? 《やつれすぎてないか?》とファンやきもき

  5. 10

    Snow Man体調不安説浮上で初の国立ライブに暗雲…ささやかれる旧ジャニーズからの悪しき「働き過ぎ文化」の影響