新井見枝香(書店員・エッセイスト・ストリッパー)

公開日: 更新日:

4月×日 2週間ほど前に受けたリンパマッサージによる内出血がようやく消えた。踊り子の先輩から、池袋北口の中国系エステサロンを勧められたのだ。中国人の先生は「小顔に…」という私の控えめな希望を聞き流し、紙パンツ1枚の体に点在する謎のコリコリを探り出しては執拗に擦った。終わらない痛みに意識を手放そうかと思う頃、手渡された手鏡に映る我が丸顔は、見たこともないほど小さな丸顔だったが、全身アザだらけのままステージに立ったら、観客はどん引きであろう。

 5月頭から10日間は踊り子の仕事だ。そのために、ヘアサロンとまつげサロンには行った。人に触られることが嫌いな私にとっては、ただの苦行である。本当はネイルサロンにも行くべきなのだろうが、10本の爪を飾り立てるくらいの時間をかけて、私は早見和真著「八月の母」(KADOKAWA 1980円)を読み耽った。紙に脂を奪われ常にカサカサの手指に、ニベアのハンドクリームを塗り込む。遠い夏、団地の一室に取り残された「母性」を思いながら。

5月×日 ストリップ劇場の楽屋に持ち込んだ「八月の母」は、一度も開かないままだ。ゴールデンウィーク真っ只中、場内は立ち見も出る満席で、ステージから戻った踊り子たちも忙しない。差し入れの弁当が届き、ようやく空腹を思い出したところで、脳裏に浮かぶのは波のない海だった。

八月の母」は、愛媛に生まれ、その穏やかな海の向こうを夢見た女たちの物語だ。女という性が彼女たちを徒に苦しめ、かすかに抱いた希望を何度となく打ち砕く。女であるからこそ劇場のステージに立てる私は、彼女たちと地続きの今に生きているのだ。

 時に小説というものは、自分のためだけに書かれたわけではないのに、人生とリンクすることがある。7月頭、愛媛の道後温泉にあるストリップ劇場で踊る仕事が入った。「八月の母」で見たあの海を、私は彼女たちと同じ側から、眺めるのだ。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意