「1週間で正確な音程で歌えるようになる本」石川芳著

公開日: 更新日:

 コロナ禍以降、苦手なカラオケに行く機会がなくなり少し気が楽だ。いや、歌は好きなのだが自分でも下手くそなことが分かる。しかし、今さら歌のトレーニングに通うというのも大げさだ。

 と、思っていたときに、7日間のボイストレーニングプログラムを伝授してくれるという本を見つけた。オーディオファイルのリンクも掲載されており、ダウンロードすればひとりでもお手本や伴奏にならってトレーニングができるのだ。

 さっそく1日目のトレーニングを開始。最初はリズム感を鍛えるのがいいという。ダウンロードしたファイルのカウントに合わせて、手をたたいてみる。次に“ワン・ツー・スリー・フォー”と声を出すこともプラス。さらに1拍目は足を踏み鳴らし、2拍目は手をたたくというように難易度を上げていく。コツはシラ~ッと冷めた気持ちでやるのではなく、人に見られたら恥ずかしいぐらいノリノリでやることだというのだが、これが簡単なようで意外とできない! ノリノリになるほどカウントからズレたり遅れたりしてくる。なるほど、こんなリズム感では曲のテンポにあった歌い方はできないではないか。やってみて深く納得。

 2日目は音感を鍛えるトレーニングで、お手本の「ドー、ミー」「ドー、ラー、ドー」などの音を聴き、その後に続いて正確に声に出す。集中して音を聴き丁寧に発声することで、音程の調整が少しずつうまくなるのが実感できた。

 こうして7日間を終えた結果、音程が安定し、気持ちよくリズムに乗って歌えるようになってきた(気がする)! トレーニングはまた1日目から繰り返して行うといいという。コロナ収束後にカラオケに行くのが楽しみになってきたぞ。 <浩>

(リットーミュージック 1980円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状