「簡単ルールで 突然、美文字が書ける」萩原季実子著

公開日: 更新日:

 紙に手書きの文字を書く機会は少なくなった。そのせいか、いざ一筆箋などにお礼などを書こうとすると自分の字の下手さに愕然(がくぜん)とする。とはいえ、いまさら字を習うのも時間がかかりそうでちゅうちょしていた。しかし、本書の美文字ルールを知れば、タイトルの通り“突然”うまい字が書けるようになるという。半信半疑ながらさっそくやってみた。

 書き方以前のルールとして、紙の位置は利き腕の延長線上に置くのが正しいということを初めて知った。これまで紙は体の正面に置いていたが、書いているうちに手で字が隠れて姿勢が崩れ、字がななめになりやすいそうだ。本書の通り、右利きなので体の正面からやや右寄りに紙を置いて文章を書いてみたら、なるほど真っすぐに書けて姿勢も崩れなかった。

 さて、いよいよ字の練習に入る。まずは大人っぽく美しいひらがなの書き方だ。例えば、「け」「は」「ほ」など縦2本線グループのひらがなは、「縦線を平行に書く」だけで美文字になるという。確かに自分の字を見てみると、1本は真っすぐ、もう1本は斜めに傾いて転びそうになっている。そこで平行を意識して「け」を書いてみたところ、すらりと立った美しい字が書けた! わずかな違いですぐに変わるとは驚きだ。

 漢字のルールも実に簡単。右ハライが苦手だったが、「しんにょう」など低い位置からの右ハライは横に伸ばしたあと最後をやや右上に向かってはらう。「来」など高い位置からの右ハライは、最後を真横にスッとはらえばいいという。おぉ!あっという間にバランスの取れたかっこいい字になった!

 デジタル時代だからこそ、たまに見せる美文字がビジネスの武器になるかもしれない。 

〈浩〉

(ダイヤモンド社 1430円)

【連載】毎日を面白くする やってみよう本

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景