「簡単ルールで 突然、美文字が書ける」萩原季実子著

公開日: 更新日:

 紙に手書きの文字を書く機会は少なくなった。そのせいか、いざ一筆箋などにお礼などを書こうとすると自分の字の下手さに愕然(がくぜん)とする。とはいえ、いまさら字を習うのも時間がかかりそうでちゅうちょしていた。しかし、本書の美文字ルールを知れば、タイトルの通り“突然”うまい字が書けるようになるという。半信半疑ながらさっそくやってみた。

 書き方以前のルールとして、紙の位置は利き腕の延長線上に置くのが正しいということを初めて知った。これまで紙は体の正面に置いていたが、書いているうちに手で字が隠れて姿勢が崩れ、字がななめになりやすいそうだ。本書の通り、右利きなので体の正面からやや右寄りに紙を置いて文章を書いてみたら、なるほど真っすぐに書けて姿勢も崩れなかった。

 さて、いよいよ字の練習に入る。まずは大人っぽく美しいひらがなの書き方だ。例えば、「け」「は」「ほ」など縦2本線グループのひらがなは、「縦線を平行に書く」だけで美文字になるという。確かに自分の字を見てみると、1本は真っすぐ、もう1本は斜めに傾いて転びそうになっている。そこで平行を意識して「け」を書いてみたところ、すらりと立った美しい字が書けた! わずかな違いですぐに変わるとは驚きだ。

 漢字のルールも実に簡単。右ハライが苦手だったが、「しんにょう」など低い位置からの右ハライは横に伸ばしたあと最後をやや右上に向かってはらう。「来」など高い位置からの右ハライは、最後を真横にスッとはらえばいいという。おぉ!あっという間にバランスの取れたかっこいい字になった!

 デジタル時代だからこそ、たまに見せる美文字がビジネスの武器になるかもしれない。 

〈浩〉

(ダイヤモンド社 1430円)

【連載】毎日を面白くする やってみよう本

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か