「ROAD TO AMERICA」大久保喜市著

公開日: 更新日:

「ROAD TO AMERICA」大久保喜市著

 1970年代、革ジャンとリーゼントで一世を風靡したロックンロールバンド「クールス」は、一時活動を休止していたが、90年にオリジナルメンバーが再結集して、活動を再開。「オリジナル・クールス'90」として、ロサンゼルスでレコーディングしたアルバムと東京でのライブアルバムを発表した。

 再結集を呼びかけ、アルバムのプロデューサーを務めたのが、オリジナルメンバーでもあった著者だ。本書は、「オリジナル・クールス'90」のロサンゼルスでのレコーディング後に制作されたミュージックビデオのメーキング写真を編んだフォトエッセー集。

「すべての始まりはバイクだった」と著者は言う。

 15歳で映画「イージー・ライダー」に衝撃を受け、ホンダCB250を買って、免許を取る前から乗り回すほどバイクが好きだった著者は、原宿の喫茶店「レオン」の前にいつも止まっている1台のバイクが気になっていた。

 そのチョッパー風に改造されたカワサキW1の持ち主こそ、当時、魔訶男(マカオ)というバイクチームのリーダー、舘ひろしだった。

 魔訶男はその後、クールスと名乗るようになり、先輩格のバンド「キャロル」の解散を受け、バンド活動に乗り出す。しかし、ベースを弾けるメンバーがいなかった。ベースが弾けた著者は、レオンでメンバーのジェームスに誘われ、白いビュイックのオープンカーでスタジオに連れていかれ、その日からクールスのメンバーとなった。

 75年にデビューしたクールスは、メンバーの脱退などを経て、レコーディングとコンサートの日々を繰り返すが、6年後に著者も脱退。

 脱退後、著者はメンバーには何も言わずに日本を出てアメリカで暮らしていた。そして8年後、活動を休止していたメンバーを1人ずつ訪ね、関係を修復し、新しいアルバムを出すために動き出す。

 本書の前半は、当時のレオンや、著者が暮らした80年代のニューヨークやロサンゼルスの写真とともに、クールス誕生の物語から再結成までの経緯を自らの人生と重ね合わせながらつづる。

 完成したアルバム「オリジナル・クールス'90」からシングルカットした「ロック・ザ・ワールド」のミュージックビデオの撮影はロサンゼルス近郊のモハーヴェ砂漠で行われた。

 砂漠の真ん中を突っ切ってどこまでも続く一本道を、革ジャンにリーゼントで決めたメンバーがハーレーにまたがって走る(表紙)。

 その写真は、バイクチームをバックボーンにして生まれ、ロックバンドとして世に出たクールスの原点を映し出している。

 ほかにも、ハリウッド・ブルーバードやレコーディング、スタジオでの演奏、そして東京に場所を移してのジャケット撮影と、アルバム完成までバンドの軌跡を写真でたどる。

 アルバムを聞きながらページを開けば、気分はたちまち70年代にトリップのファン必携本。

(東京キララ社 2200円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    俺と巨人ガルベスの大乱闘の一部始終…落合博満さんのヘッドロックには気を失いかけた

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」

  5. 5

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  1. 6

    侍J井端監督 強化試合メンバー発表の裏に「3つの深謀遠慮」…巨人・岡本和真が当選のまさか

  2. 7

    メジャー今オフにも「二刀流ルール」撤廃の可能性…ドジャース&大谷翔平に他球団のやっかみ集中

  3. 8

    “児童ポルノ”で衝撃逮捕!日本サッカー協会・影山技術委員長の素性…「精神的な負担を抱えていた」の声も

  4. 9

    奈良の鹿愛護会が語った現場のリアル…「シカさんをいじめるな!」の裏に横たわっている大問題

  5. 10

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発