「ROAD TO AMERICA」大久保喜市著

公開日: 更新日:

「ROAD TO AMERICA」大久保喜市著

 1970年代、革ジャンとリーゼントで一世を風靡したロックンロールバンド「クールス」は、一時活動を休止していたが、90年にオリジナルメンバーが再結集して、活動を再開。「オリジナル・クールス'90」として、ロサンゼルスでレコーディングしたアルバムと東京でのライブアルバムを発表した。

 再結集を呼びかけ、アルバムのプロデューサーを務めたのが、オリジナルメンバーでもあった著者だ。本書は、「オリジナル・クールス'90」のロサンゼルスでのレコーディング後に制作されたミュージックビデオのメーキング写真を編んだフォトエッセー集。

「すべての始まりはバイクだった」と著者は言う。

 15歳で映画「イージー・ライダー」に衝撃を受け、ホンダCB250を買って、免許を取る前から乗り回すほどバイクが好きだった著者は、原宿の喫茶店「レオン」の前にいつも止まっている1台のバイクが気になっていた。

 そのチョッパー風に改造されたカワサキW1の持ち主こそ、当時、魔訶男(マカオ)というバイクチームのリーダー、舘ひろしだった。

 魔訶男はその後、クールスと名乗るようになり、先輩格のバンド「キャロル」の解散を受け、バンド活動に乗り出す。しかし、ベースを弾けるメンバーがいなかった。ベースが弾けた著者は、レオンでメンバーのジェームスに誘われ、白いビュイックのオープンカーでスタジオに連れていかれ、その日からクールスのメンバーとなった。

 75年にデビューしたクールスは、メンバーの脱退などを経て、レコーディングとコンサートの日々を繰り返すが、6年後に著者も脱退。

 脱退後、著者はメンバーには何も言わずに日本を出てアメリカで暮らしていた。そして8年後、活動を休止していたメンバーを1人ずつ訪ね、関係を修復し、新しいアルバムを出すために動き出す。

 本書の前半は、当時のレオンや、著者が暮らした80年代のニューヨークやロサンゼルスの写真とともに、クールス誕生の物語から再結成までの経緯を自らの人生と重ね合わせながらつづる。

 完成したアルバム「オリジナル・クールス'90」からシングルカットした「ロック・ザ・ワールド」のミュージックビデオの撮影はロサンゼルス近郊のモハーヴェ砂漠で行われた。

 砂漠の真ん中を突っ切ってどこまでも続く一本道を、革ジャンにリーゼントで決めたメンバーがハーレーにまたがって走る(表紙)。

 その写真は、バイクチームをバックボーンにして生まれ、ロックバンドとして世に出たクールスの原点を映し出している。

 ほかにも、ハリウッド・ブルーバードやレコーディング、スタジオでの演奏、そして東京に場所を移してのジャケット撮影と、アルバム完成までバンドの軌跡を写真でたどる。

 アルバムを聞きながらページを開けば、気分はたちまち70年代にトリップのファン必携本。

(東京キララ社 2200円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  3. 3

    ドジャース大谷翔平がついに“不調”を吐露…疲労のせい?4度目の登板で見えた進化と課題

  4. 4

    清原果耶「初恋DOGs」にファン失望気味も…《低視聴率女王》待ったなしとは言い切れないウラ事情

  5. 5

    会議室で拍手が沸き起こったほどの良曲は売れなかった

  1. 6

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  2. 7

    兵庫は参院選でまた大混乱! 泉房穂氏が強いられる“ステルス戦”の背景にN党・立花氏らによる執拗な嫌がらせ

  3. 8

    極めて由々しき事案に心が痛い…メーカーとの契約にも“アスリートファースト”必要です

  4. 9

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  5. 10

    新横綱大の里が直面する「遠方への出稽古慣れ」…車での長距離移動は避けて通れない試練に