「AAM AASTHA」シャルル・フレジェ著、神奈川夏子訳

公開日: 更新日:

「AAM AASTHA」シャルル・フレジェ著、神奈川夏子訳

 中国を抜き、いまや世界一の人口といわれるインドでは、その8割、10億人以上がヒンズー教を信仰している。ヒンズー教の神々は、3300万もいて、その数はいまなお増え続けているともいわれる。

 神々は、寺院や街角の祠などさまざまな場所に偶像として祭られる一方で、祭礼や宗教儀式、そして伝統芸能では、人々が神や英雄に扮し、演じ、踊る。

 本書は、広大な国土を持つインドの各地で、そんな神や英雄に扮した人々を撮影したポートレート集。

 インドにある28州のひとつ、北東端のミャンマーと国境を接するマニプル州では、ヒンズー教の神々の愛を表現する舞踊劇「ラース・リーラー」が盛んに上演される。劇はクリシュナ神に捧げられ、人々はクリシュナとその恋人ラーダ、そしてゴピ(信奉者)に扮して輪になって踊る。

 祭りの基本的な理念は、ほかの地域と変わらないが、マニプルでは衣装や音楽が先住民族文化独特のものだという。

 例えばゴピの衣装は、微細な模様で彩られ、ぴんと張った円筒形のスカートにモスリンのブラウス、そしてベールで顔を隠しており、我々が抱くインドのイメージとはかけ離れた装いだ。

 東部アッサム州では、ヒンズー教の教典にもなっている叙事詩「ラーマーヤナ」のエピソードを音楽劇にした「バーリー・ガーン」が仮面をかぶった男たちによって演じられる。

 中には100年余り前につくられたものもあるというその仮面の表情は、今風に表せば「グンニャリ顔」とでもいえばいいのだろうか、何ともユニークだ。

 ヒンズー教の3柱の主神のひとつシヴァや、その妻の一柱で戦いの女神カーリー、そして象の頭を持つガネーシャや、神話に登場する神猿ハヌマーンなど、お馴染みの神々も、土地によってさまざまに表現される。

 デリーの「ナヴラートリ祭り」の女神カーリーへ捧げる祈り「ジャグラン」では、カーリーの演じ手たちは側面にそれぞれ異なる数の「生首」をつけたそびえ立つような冠をかぶっている。

 破壊の神カーリーは、同時に人々の保護神でもあり自然や時間の化身でもあるそうだ。

 ほかにも、ウッタルプラデシュ州でクリシュナとラーダの恋物語から生まれた舞踊に登場する背中にクジャクの羽根をつけた踊り手や、シヴァの息子であるムルガム神が悪魔の大軍に勝利したことを賛美するタミル・ナードゥ州の「タイプーサムの祭り」で神への献身を表現するために体に突き刺した針や串でみこしを支え踊る信奉者「トール・カヴァディ(重荷)」など。

 広大な国土に暮らすインドの人々は、同じヒンズー教を信仰しながらも、それぞれの土地で独自の信仰文化を培い、その結果が祭りや伝統芸能の装束にも表れる。

 神話をもとに人々の想像力と風土が生み出したさまざまなスタイルと、彼らが発するエネルギーに圧倒される。

 インドの信仰文化の深淵がのぞける作品集だ(写真は全て(C)Charles Fréger)。

 (青幻舎 4400円)

【連載】GRAPHIC

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意