「当事者たちの証言で追う 北朝鮮・拉致問題の深層」鈴木拓也著/朝日新聞出版

公開日: 更新日:

「当事者たちの証言で追う 北朝鮮・拉致問題の深層」鈴木拓也著/朝日新聞出版

 取材力と文章力の双方に富んだ新聞記者による優れたノンフィクション作品だ。

 2002年9月17日、平壌で行われた小泉純一郎首相と金正日朝鮮労働党総書記との会談を北朝鮮側で準備した「ミスターX」の正体を鈴木氏は徹底取材した。
<私が特派員としてソウルに駐在していた2021年夏のことだ。その紳士然とした男性は北朝鮮で抑圧体制を支える機関に所属していたが、とある理由から脱北し、韓国に暮らす。知人の紹介で昼食を共にできることになったが、韓国メディアなどの取材はオフレコでも断ってきており、この日も取材ではなく「食事しながらの雑談ならOK」との前提条件が付いた。/(中略)雑談を2時間近く続けた後に、「お答えづらいことを、1つだけ聞いてもいいですか」と向けた。「どうぞ」と言うので、本題を切り出した。「かつて、日本との秘密交渉を担った国家安全保衛部の柳敬副部長は本当に粛清されたのですか」。10秒ほどの沈黙が流れた後、彼が口を開いた。「私が知っていることは一部です。その知っていることも、すべてお話しすることはできません」>。

 柳氏は2011年1月にスパイ容疑で逮捕され、銃殺されたという。

 重要なのは北朝鮮と交渉するときは最高指導者(現在ならば金正恩総書記)と直結する人物を窓口にしなくてはならないということだ。
<P氏は柳氏についてこう語った。「柳敬氏は保衛部の中で、金正日総書記に直接会えるほど、信頼されており、対日交渉も任されていた。当時、(金正日氏が空席の部長を実質的に兼ねた)保衛部には3人の副部長がいた。3人の中で肩書上は最も地位の高い『第一副部長』ではなかったが、最も若い彼が実質的な力を持っていた」>

 日朝交渉に関しても岸田文雄首相と直結する代理人を指名し、北朝鮮側と接触させる必要がある。評者の見立てでは、国家安全保障局と内閣情報調査室には、そのような難しい任務を担う能力と腹がある人が数人いる。岸田首相が金正恩氏と本気で付き合うという腹をくくれば、日朝のバックチャンネルを開くことはすぐにできると思う。

(2024年3月8日脱稿)

 ★★(選者・佐藤優)

【連載】週末オススメ本ミシュラン

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ

  2. 2

    「備蓄米ブーム」が完全終了…“進次郎効果”も消滅で、店頭では大量の在庫のお寒い現状

  3. 3

    阿部巨人が今オフFA補強で狙うは…“複数年蹴った”中日・柳裕也と、あのオンカジ選手

  4. 4

    さや氏の過去と素顔が次々と…音楽家の夫、同志の女優、参政党シンボルの“裏の顔”

  5. 5

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  1. 6

    参政党のあきれるデタラメのゴマカシ連発…本名公表のさや氏も改憲草案ではアウトだった

  2. 7

    参政党「参院選14議席」の衝撃…無関心、自民、れいわから流れた“740万票”のカラクリ

  3. 8

    オレが立浪和義にコンプレックスを抱いた深層…現役時代は一度も食事したことがなかった

  4. 9

    参政党・神谷宗幣代表「日本人ファースト」どこへ? “小麦忌避”のはずが政治資金でイタリア料理三昧

  5. 10

    ドジャースに激震!大谷翔平の“尻拭い役”まさかの離脱…救援陣の大穴はどれだけ打っても埋まらず