著者のコラム一覧
金井真紀文筆家・イラストレーター

テレビ番組の構成作家、酒場のママ見習いなどを経て2015年から文筆家・イラストレーター。著書に「世界はフムフムで満ちている」「パリのすてきなおじさん」「日本に住んでる世界のひと」など。

「世界の飼い犬と野生犬」トム・ジャクソン著、菊水健史監修、倉橋俊介訳

公開日: 更新日:

「世界の飼い犬と野生犬」トム・ジャクソン著、菊水健史監修、倉橋俊介訳

 この本と同時に「世界の飼い猫と野生猫」も発売になって、わたしの心は揺れた。どちらも写真満載、大判のビジュアル図鑑。わたしは長く「部下は猫2匹」を標榜し、しょっちゅう猫のイラストを描いているので「猫派」とみなされている。ちなみに部下は2匹とも先にあちらへ旅立った。追って三途の川で合流する手はずである。

 でも今回取り上げるのは犬の本のほう。理由は、はたらく姿が載っているから。猫も犬も長くにんげんの友人だが、さまざまな職場を与えられてせっせと仕事をしているのは犬だ。「狩猟犬」「使役犬」の章が充実していてうれしい。羊の群れの横を疾走するボーダーコリー、トリュフを嗅ぎ当てるダックスフント、水難救助に向かうラブラドルレトリバー。世界各地で今日も犬たちはがんばっているのだなぁ。と怠惰なにんげん(わたし)は寝転んで本を眺めてニヤニヤしている。

 はたらく犬につい頬が緩んでしまうのは、子どものころ実家でパピーウォーカー(盲導犬になる前の子犬を預かるボランティア)をしていたからかもしれない。しかし我が家で生後1年までを過ごし、盲導犬訓練所に巣立っていったメスのシェパード「リンダ」は、ついに盲導犬になれなかった。落ちこぼれ犬として訓練所から戻ってきて、うちの庭でのんきな余生を送った。おっとりした犬だった。後年、盲導犬訓練士をしている人と知り合いこの話をしたら、彼は間髪入れずに言った。

「盲導犬になれてもなれなくても、その犬らしく生きることがいちばん大事です。落ちこぼれの犬なんていません」

 犬はいいなぁ。はたらかない猫もいいなぁ。 (エクスナレッジ 3080円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  3. 3

    ドジャース大谷翔平がついに“不調”を吐露…疲労のせい?4度目の登板で見えた進化と課題

  4. 4

    清原果耶「初恋DOGs」にファン失望気味も…《低視聴率女王》待ったなしとは言い切れないウラ事情

  5. 5

    会議室で拍手が沸き起こったほどの良曲は売れなかった

  1. 6

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  2. 7

    兵庫は参院選でまた大混乱! 泉房穂氏が強いられる“ステルス戦”の背景にN党・立花氏らによる執拗な嫌がらせ

  3. 8

    極めて由々しき事案に心が痛い…メーカーとの契約にも“アスリートファースト”必要です

  4. 9

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  5. 10

    新横綱大の里が直面する「遠方への出稽古慣れ」…車での長距離移動は避けて通れない試練に