著者のコラム一覧
金井真紀文筆家・イラストレーター

テレビ番組の構成作家、酒場のママ見習いなどを経て2015年から文筆家・イラストレーター。著書に「世界はフムフムで満ちている」「パリのすてきなおじさん」「日本に住んでる世界のひと」など。

「アフガンの息子たち」エーリン・ペーション著 ヘレンハルメ美穂訳

公開日: 更新日:

「アフガンの息子たち」エーリン・ペーション著 ヘレンハルメ美穂訳

 アフガニスタンに行ったことはない。でもアフガニスタン出身の人には何度か会ったことがある。パリの路上、難民たちに食料を配っている場所で。テヘランの下町、NPOが運営している寺子屋で。そこでは正規の学校に通う資格をもたないアフガン移民の子どもたちに勉強を教えていた。東京でも、タリバンから逃れるために来日したと語る一家にお会いした。

 わたしが会ったアフガニスタン出身者はみな「逃げてきた人」だった。40年以上も紛争や自然災害にさらされて、いったいどれほどの人が国外に逃げたのだろう。その国の名を聞いて、思い浮かぶのが「逃げてきた人」ばかりだなんて、ほんとに悲しい。

 今回ご紹介するのはスウェーデンのヤングアダルト小説。舞台は未成年の難民を収容する施設、そこでの日常が新人職員の目を通して描かれる。この静かで切ない物語のなかで、わたしはまた印象的なアフガン人と出会った。いくつもの国境を越えて北欧まで逃げてきた14歳のザーヘル、17歳のアフメドとハーミド。彼らは祖国で経験したことを決して語らないが、3人とも精神科で薬を処方されている。

 それでも10代の少年たちの日常はにぎやかだ。海に飛び込んではしゃぐ。自転車で疾走する。テコンドーを習う。コンドームをねだる。18歳の誕生日を祝う。そして移民局に呼び出される日がやってくる……。

 著者は移民局や難民支援施設で勤務した経験をもち、本作で作家デビューを果たしたという。世界のつながりを伝えてくれる彼女の小説をもっと読みたい。ほかの作品もぜひ翻訳してほしい。

(小学館 1980円)

【連載】金井真紀の本でフムフム…世界旅

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  2. 2

    「汽車を待つ君の横で時計を気にした駅」は一体どこなのか?

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    コメ増産から2カ月で一転、高市内閣の新農相が減産へ180度方針転換…生産者は大混乱

  5. 5

    オリックスまさかのドラフト戦略 「凶作」の高校生総ざらいで"急がば回れ"

  1. 6

    ヤクルト2位 モイセエフ・ニキータ 《生きていくために日本に来ました》父が明かす壮絶半生

  2. 7

    オリ1位・麦谷祐介 暴力被害で高校転校も家族が支えた艱難辛苦 《もう無理》とSOSが来て…

  3. 8

    “代役”白石聖が窮地を救うか? 期待しかないNHK大河ドラマ『豊臣兄弟』に思わぬ落とし穴

  4. 9

    福山雅治は"フジ不適切会合参加"報道でも紅白で白組大トリの可能性も十分…出場を容認するNHKの思惑

  5. 10

    バスタオル一枚の星野監督は鬼の形相でダッシュ、そのまま俺は飛び蹴りを食らった