著者のコラム一覧
井上理津子ノンフィクションライター

1955年、奈良県生まれ。「さいごの色街 飛田」「葬送の仕事師たち」といった性や死がテーマのノンフィクションのほか、日刊ゲンダイ連載から「すごい古書店 変な図書館」も。近著に「絶滅危惧個人商店」「師弟百景」。

まるや(高円寺)女性には藤原ていの「流れる星は生きている」をすすめています

公開日: 更新日:

「本の長屋」と「本店・本屋の実験室」へ行った帰りの高円寺中通り商店街で、「あら、ここにも本屋さんが」と足をとめた。間口2メートルほど。奥深くまで本がぎっしり。でも「クリーニング まるや店」の看板がある。入ってみよう。

 少しの文庫本と大量の単行本。淀川長治、大岡信、西尾幹二らの本とまず目が合い、「アジアの戦争」「メディアの大罪」といったタイトルも。ふむふむ。「1冊150円、2冊で270円、3冊で400円」って、やすっ。推定6000冊。きょろきょろしていると、店の奥にいらした白髪の店主から声がかかった。

「3年ほど前からやってるんだけどね。最初に入ってきたおばあさんに『これ全部、自分の本でしょ』と見破られちゃった。(あなたも)分かる?」と。

「うすうす気づいてました(笑)」と返答。

渡部昇一の教え子が「断捨離目的に始めた古本屋」

 クリーニング取次店を長年営んできた矢部春雄さん(83)が閉店後、断捨離目的に始めた恒久的ガレージセールの場だった。そんじょそこらの古本屋以上、の感あり。

──ずいぶん読書家だったんですね?

「だね。1冊読むと、その著者のほかの本も読みたくなるじゃない」

──今、ここに多く並んでいる著者のベスト3は?

「1番は長谷川慶太郎。2番、書誌学の研究者だった谷沢永一。3番は渡部昇一と井沢元彦だな」

 と即答なさり、「ちょっと右」と、にっこり。各人40冊はくだらないもよう。

「渡部昇一は、直接習ってた」と矢部さん。はい?

「上智の英文科に入ったのが昭和35年。渡部昇一は上智の先生だったんだ」との話に始まり、続く「ESSで英語劇にハマった」という、矢部さんのステキな青春物語を、この古びた空間で聞くとは、心躍りまくりである。

「女の人には、藤原ていの『流れる星は生きている』をすすめてるの。女手ひとつで子ども3人抱えて満州から引き揚げた実話。あれがなかったら、藤原正彦はなかったわけだし」とも熱弁。

「新田次郎の妻さんですよね。読みます読みます。ええっと、どこに?」

「売れちゃって、うちにはないよ」

「がっくり(笑)」

 そんなやりとりもなかなかで、私は有吉佐和子「針女」を買った。

◆杉並区高円寺北3-2-12/℡03・3337・6315/JR中央線・総武線高円寺駅北口から徒歩5分/10~19時(ときどき18時まで)、ほぼ無休

ウチらしい本

長谷川慶太郎の著作のいろいろ(売り値130円~)

「戦前のインテリはみんな共産党員だったわけで、1927年生まれの長谷川慶太郎もそう。後に転向し、経済評論家になったのですが、“街の経済学者”だったと思う。必ず現場に行って書いてきたから。『大局を読む』『世界はこう変わる』のシリーズのほか、2019年に亡くなるまで約30年間の著作をほぼ全部、段ボール箱4つ分持っています。できたら丸ごと買ってもらいたいな。安くするので」

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ソフトB“二軍の帝王”砂川リチャードが一軍で打てない根本原因…師匠・山川穂高が喝破

  2. 2

    大山悠輔が“巨人を蹴った”本当の理由…東京で新居探し説、阪神に抱くトラウマ、条件格差があっても残留のまさか

  3. 3

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  4. 4

    楽天・田中将大に囁かれていた「移籍説」…実力も素行も問題視されるレジェンドの哀れ

  5. 5

    小芝風花は来年も「ゴチ」はやるの? ファンからは「来年も笑顔は見たい」と継続希望の声

  1. 6

    公的年金“不公平”議論どうなる?「第3号被保険者」制度の廃止をめぐり賛否が真っ二つ

  2. 7

    立花孝志氏の立件あるか?兵庫県知事選での斎藤元彦氏応援は「公選法違反の恐れアリ」と総務相答弁

  3. 8

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  4. 9

    斎藤元彦知事は“無双”から絶体絶命に…公選法違反疑惑で刑事告発した上脇教授と郷原弁護士に聞いた

  5. 10

    「年末ジャンボ宝くじ」(連番10枚)プレゼント