著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

綾瀬はるか新ドラマは美人妻&アクションで二度おいしい

公開日: 更新日:

 綾瀬はるか(32)が、「奥様は、取り扱い注意」(日本テレビ系)で民放ドラマに久々の登場だ。何しろ昨年1月の出演作「わたしを離さないで」(TBS系)の原作者はカズオ・イシグロ。今回のノーベル文学賞受賞で、ドラマも綾瀬本人も再注目という上げ潮になった。

 まず物語の冒頭部分でびっくりだ。中国某所に監禁されていた綾瀬が、素手で屈強な男たちを次々と倒し、脱出に成功する。その戦いぶりは「え、秘密諜報部員?」「腕利きの暗殺者?」と聞きたくなるほど。まるで“女性版ジェイソン・ボーン”みたいなカッコよさだ。昨年から放送中の「精霊の守り人」(NHK)の成果としか思えない。

 そんな秘密の過去をもつヒロイン・菜美(綾瀬)が、IT企業経営者である伊佐山勇輝(西島秀俊)と結婚して専業主婦に。退屈だけど平和な日々を過ごすかと思いきや、トラブルに巻き込まれた善良な人たちにとっての救世主となっていくのだ。

 初回では、料理教室で知り合った主婦(倉科カナ)の窮状を見かねて、彼女のDV夫(近藤公園)を懲らしめる。見た目は綾瀬はるかなのに(当たり前か)、ボクシング経験者の夫を完全制圧。また包丁で野菜を切るのは下手なくせに、武器として使わせたら完璧だ。このギャップがいい。

 “隣の美人妻”と“秒殺アクション”。綾瀬はるかをダブルで楽しめる。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景