著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

「石原軍団」になれなかった「たけし軍団」の唯一の誤算

公開日: 更新日:

 番組でもいかんなく軍団力を発揮。熱湯風呂など体を張ったパフォーマンスで茶の間を席巻したが、軍団はあくまでもたけしとのセット。たけし番組のアイテムに過ぎなかった。

 そこにブームの終焉がやってくる。替わって台頭してきたのが吉本芸人を中心としたお喋りバラエテイー。舞台で鍛えた喋りのプロの前では敵うはずもなく、軍団は次第に出番が減っていった。一方で個人となったたけしは天性の才能を発揮。俳優、監督といくつものジャンルに進出。「世界の北野」と言われる存在になった。対照的なたけしと軍団。

 石原軍団は実績のある渡哲也が参謀にいて、舘ひろし神田正輝が育ったが、今もたけし軍団に所属して独り立ちしているタレントは極一部しかいない。たけしに次ぐMCを張れるようなタレントを育てることができなかったのは唯一の誤算だろう。

 それでもたけしと軍団の絆は不変。殿のためと「フライデー殴り込み」までやった軍団は「アウトレイジ」で親分の為に体を張る若い衆とも被って見える。義理と人情の篤いたけし。事務所で働き続けた30年は借りを作った軍団に尽くした一面もあったはず。

「3億円はあった」という退職金を貰わず、逆に莫大の資金を事務所に残して去るたけし。軍団に対する最後の愛情のようにも思える。飛ぶ鳥跡を濁さず。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」