著者のコラム一覧
吉川圭三映像プロデューサー

1957年、東京都生まれ。82年日本テレビ入局。「世界まる見え!テレビ特捜部」「恋のから騒ぎ」「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」などを手掛ける。現在、ドワンゴのエグゼクティブプロデューサー、早稲田大学表現工学科講師を務める。著書に「たけし、さんま、所の『すごい』仕事現場」(小学館)、「全力でアナウンサーしています。」(文藝春秋)がある。

大島渚編<前編>トカゲにぶち切れ「お前、どこの事務所だ」

公開日: 更新日:

 イタリア人のコルピ・フェデリコさんは熱狂的日本アニメファンで、欧州で日本アニメの70%ほどのシェアを押さえる版権会社を経営する実業家だったが、イタリアでそれまで非常に悪かった日本人のイメージを変えたのは1983年に公開された大島渚監督の「戦場のメリークリスマス」だという。特にイタリア人は、坂本龍一演じる陸軍大尉ヨノイに「こんな美しい日本人がいる!」と、しびれたという。坂本には、当時、一流ブランド店に押し寄せ、札束を握って高級品を買いあさる日本人のイメージを、映画1本で変えることがあるのだ、とフェデリコさんは思ったそうだ。

 この型破りな大島さんにも笑える話がある。週刊ポストの連載ビートたけしが語っていたエピソードにこんな話がある。

「映画監督としての大島さんは、まさに狂気の人でね。もうトコトンこだわって撮影するんだよ。だけど、一方でムチャクチャ抜けてるところがあってさ。『戦メリ』のオープニングで、トカゲが数秒映ってからいなくなるシーンがあるんだけど、このトカゲがなかなかジッとしていられないんだよ。で、大島さんがトカゲにブチ切れて『おまえ、どこの事務所だ!』って言ったんだよ」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋