著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

お笑い界はチーム力の吉本vs個人力の東京芸人で乱戦模様

公開日: 更新日:

 吉本興業が本格的に東京に進出した80年代。東京では漫才人気の立役者、ビートたけしが弟子志望者を集め1983年に「たけし軍団」を設立。リアクション芸でテレビ界に進出して一大ブームをつくった。

「吉本に対してライバル意識もあったでしょうが、軍団は素人の集まり。舞台で鍛えた吉本芸人の話術に対抗する手段として体を張った芸で対抗した。『風雲!たけし城』(TBS系)など数々の番組がヒット。吉本とは違った笑いで色分けされ、東西入り交じってテレビ界は空前のお笑いブームになった」(テレビ関係者)

 集団のリアクション芸も長くは続かず軍団も解散状態のなか、お笑い第3世代のダウンタウンがリアクション芸を再興すべく立ち上げた「ガキの使いやあらへんで!」(日本テレビ系)で吉本芸人が大暴れ。大晦日恒例の人気番組に押し上げた。東京でもリアクションの流れを組んだダチョウ倶楽部と出川哲朗が孤軍奮闘。特に冠番組まで持つ出川人気は目を見張るものがあるが、芸人の質量ともに勝る吉本の勢いは衰えなし。番組の顔となる司会者だけでも明石家さんま松本人志浜田雅功。さらに東野幸治今田耕司加藤浩次と後継者は絶えることがない。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  2. 2

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  3. 3

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学

  4. 4

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  5. 5

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  1. 6

    山本舞香が義兄Takaとイチャつき写真公開で物議…炎上商法かそれとも?過去には"ブラコン"堂々公言

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    二階堂ふみ&カズレーザー電撃婚で浮上したナゾ…「翔んで埼玉」と屈指の進学校・熊谷高校の関係は?

  4. 9

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  5. 10

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた