ロケット団・三浦昌朗が明かす「死ぬしかない」と涙した夜

公開日: 更新日:

 実力派漫才師・ロケット団。2人とも劇団時代には多額の借金を抱えたが、ボケの三浦昌朗さん(44)は「もう死ぬしかない」ところまで追いつめられた。その後、おぼん・こぼん師匠との出会いで人生が逆転したが……。

  ◇  ◇  ◇

■ガス・電気・水道の順にライフラインが止まった

 高校まで山形で、大学から東京です。同級生に誘われてお笑いの劇団に入り、その同級生と劇団の中で漫才をやって、その相方と初めてコンビを組みました。

 大学を卒業して、いったんは就職したけど、すぐに辞め、またコンビを復活。でも、1~2年やったところでモノにならないから、同級生が実家に帰っちゃって、僕はひとりに。仕方なくお笑いの劇団に戻りました。そこからは借金まみれです。

 劇団員と組むけどうまくいかず、劇団の芝居に出てました。1週間の公演でも2カ月くらい稽古があるからバイトができません。友達にチケットが売れても、その日に生活費として使っちゃうから、芝居の最終日にノルマが払えず、借金がたまりまして……。消費者金融から借りて返して、生活費も必要だからまた借りて……というやりくりが続き、最高5社で200万円まで借金が膨れ上がりました。当時は大きい額が借りられる時代だったからか、感覚がマヒしちゃって。例えば、1社から50万円を借りて家賃で5万円使うと、残りの45万円が貯金のように思えたりしてパチンコやったり(笑い)。

 ボロい木造アパートで夜寝てる時に「もう死ぬしかないな」と涙を流しました。ライフラインはガス・電気・水道の順番で止まってしまい、親に借りて払ったこともあります。もう親に借りられないと思った時は姉に泣きついて借りました。姉に「どうするの。死ぬしかないよ」と同じこと言われて。

 今の相方(倉本剛)が遅れて劇団に入ってきてすぐ仲良くなりました。実は相方も同じ理由で借金が膨れ上がり、「このままじゃイカン!」と一緒に劇団を辞め、2人で漫才を始めました。2000年ですね。結局、債務整理しました。利子を余計に払っていたみたいで、過払い金が80万円戻った!

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景