著者のコラム一覧
小松純也プロデューサー

1967年、兵庫県西宮市生まれ。京都大学文学部在学中、「劇団そとばこまち」に在籍。卒業後、フジテレビ入社。19年3月、フジテレビを退社。現在、株式会社スチールヘッド代表取締役。共同テレビジョンのプロデューサーとして活動中。

モノ作りには団結が必須 さんまに学ぶ場の空気の和ませ方

公開日: 更新日:

 バラエティー番組を多く手がけてきた小松は、明石家さんま笑福亭鶴瓶ダウンタウンやウッチャンナンチャンなど、第一線で活躍する芸人を間近で見てきた。

 やはり売れている芸人は、皆それぞれ、現場を一つにまとめる力があるという。

「例えば、さんまさんは、小さな楽屋ではなく、エキストラの皆さんが控える大部屋に入られます。スタッフに囲まれて、さんまさんが、わーってしゃべられ、あっという間に現場の空気を和やかにしてしまう。皆で楽しい雰囲気を共有し、その雰囲気のまま、本番に入る。その楽しい空気が、お茶の間に伝わるのだと思います。若い頃のダウンタウンさんは迫力がありました。血気盛んというか、『俺らがこれだけ頑張ってんだから』っていう気迫がスタッフに伝わった。その迫力に現場がまとまる感じでした。ウッチャンナンチャンは、スタッフの期待に全力で応えようという姿勢で現場を引っ張っていく印象です。鶴瓶さんも、スタッフを笑わせ現場を和ませますが、ただ、具体的に何をしているかは、ちょっと言えません(笑い)」

 もちろん、楽しい雰囲気の現場だけが良い番組を作るとは限らない。暴力的に現場をまとめ上げる人もいれば、説得力やカリスマ性、優しさでまとめ上げる人もいるという。

 いずれにしろ、組織として何を目指しているのか明確であること――。個人がバラバラな方向を向いていたら、ヒット商品は生まれないのだ。

=つづく

(構成=高月太樹/日刊ゲンダイ

【連載】チコちゃん生んだ メガヒットの法則

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  2. 2

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  3. 3

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学

  4. 4

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  5. 5

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  1. 6

    山本舞香が義兄Takaとイチャつき写真公開で物議…炎上商法かそれとも?過去には"ブラコン"堂々公言

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    二階堂ふみ&カズレーザー電撃婚で浮上したナゾ…「翔んで埼玉」と屈指の進学校・熊谷高校の関係は?

  4. 9

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  5. 10

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた