著者のコラム一覧
由紀さおり歌手

1948年、群馬県桐生市生まれ。3歳で横浜へ。ひばり児童合唱団出身。洗足学園短期大学英文科卒。1969年、「夜明けのスキャット」が大ヒット。紅白歌合戦に10年連続出場。実姉の安田祥子とも童謡コンサートを続け、2011年に発売したピンク・マルティーニとのコラボレーションアルバム「1969」が世界的大ヒットを記録した。

デビュー曲は撃沈「夜明けのスキャット」ヒットまでの挫折

公開日: 更新日:

 それから修業時代が始まりました。どこの事務所にも所属しないで、中学3年から高校1年までの間、銀座のキャバレー「モンテカルロ」とかダンスホールの「赤坂ホール」「ゴールデン・ゲート」「コパ・カバーナ」に学校が終わってから毎日通いました。夜の8時まで2回のステージで2曲ずつ歌ったんです。早い時間はお客さんがいないから、バンドと練習曲をやったりね。舞台ではアドリブの演奏が当たり前だから、初めて経験することが多くて緊張の連続。毎回がスリリングでした。「オーバー・ザ・レインボー」とか「オール・オブ・ミー」をその日いきなり言われて歌ったりしました。

 その後は演歌の先生のところにお稽古にいくようになりました。そこで演歌以外にもジャズから歌謡曲まで、あらゆる歌を勉強しました。そうして高校3年の秋、ちょうどご三家(橋幸夫、舟木一夫、西郷輝彦)がはやっていたころ、「ヒッチハイク娘」という曲でデビューしたんです。知らないでしょ? 二宮ゆき子さんの「まつのき小唄」と同時期だったけど、これが売れなくて、撃沈!

 同時デビューした人たちと一緒に新聞社や放送局を回ったりすると「二宮さんのまつのき小唄、いいですよねえ。バーブ佐竹さんはいい声だね」って言われるけど、「ヒッチハイク娘」は聴いてももらえないの。ゴミ箱いきよ! 売れないと宣伝にかけるお金もない。泣くに泣けなかった。もうレコード歌手はつらくてやめよう! って思ってしまったの。

♪好評発売中「BEGINNING~あなたにとって~」
♪由紀さおり50年記念コンサート2019~2020“感謝” 4月19日神奈川・相模原市民会館、7月25日東京・中野サンプラザ、29日愛知・日本特殊陶業市民会館フォレストホールほか20公演以上を全国で開催

【連載】由紀さおり 歌姫のいばら

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “芸能界のドン”逝去で変わりゆく業界勢力図…取り巻きや御用マスコミが消えた後に現れるモノ

  2. 2

    落合博満さんと初キャンプでまさかの相部屋、すこぶる憂鬱だった1カ月間の一部始終

  3. 3

    渡辺謙63歳で「ケイダッシュ」退社→独り立ちの背景と21歳年下女性との再々婚

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    米価高騰「流通悪玉論」は真っ赤なウソだった! コメ不足を招いた農水省“見込み違い”の大罪

  1. 6

    大阪万博は鉄道もバスも激混みでウンザリ…会場の夢洲から安治川口駅まで、8キロを歩いてみた

  2. 7

    悠仁さま「9.6成年式」…第1子出産の眞子さん、小室圭さんの里帰りだけでない“秋篠宮家の憂鬱”

  3. 8

    参政党議員「初登院」に漂った異様な雰囲気…さや氏「核武装」に対しゼロ回答で現場は大混乱

  4. 9

    ダルビッシュの根底にある不屈の反骨精神 “強いチームで勝ちたい大谷”との決定的な違い

  5. 10

    悠仁さま「友人とガスト」でリア充の一方…警備の心配とお妃候補との出会いへのプレッシャー