著者のコラム一覧
由紀さおり歌手

1948年、群馬県桐生市生まれ。3歳で横浜へ。ひばり児童合唱団出身。洗足学園短期大学英文科卒。1969年、「夜明けのスキャット」が大ヒット。紅白歌合戦に10年連続出場。実姉の安田祥子とも童謡コンサートを続け、2011年に発売したピンク・マルティーニとのコラボレーションアルバム「1969」が世界的大ヒットを記録した。

デビュー曲は撃沈「夜明けのスキャット」ヒットまでの挫折

公開日: 更新日:

 誰でも口ずさむことができる「ル~ル~ルルル~」の「夜明けのスキャット」のヒットは1969年。2011年にリリースしたピンク・マルティーニとのコラボ・アルバム「1969」が世界的大ヒットになった由紀さおりにとって、今年は50周年のメモリアルだ。順風満帆に見える歌手生活だが、その裏ではこれまで語ったことがない挫折を何度も経験してきた。

 読者の中には「スカッとさわやか、コカ・コーラ」とか、「トヨタカロ~ラ」の60年代のコマーシャルソングを覚えてる方もいるんじゃないかしら。実はあの歌は私と姉(安田祥子)が歌っていたものです。

 当時、私は中学生で姉は大学生。子供の頃に横浜のひばり児童合唱団に入って歌を習ったことがきっかけで、中学時代からCMソングを歌っていました。その延長線上で歌手デビューし、「夜明けのスキャット」のヒットに恵まれましたが、それまでにすでに立ち直ることができないほど挫折を味わいました。

 その頃、童謡歌手は大成しないというジンクスがありました。中学に入ってからは童謡歌手から卒業しようとして、リズムを習ってジャズを勉強するようになった。ある日ジャズの先生に「歌がうまくなりたいなら舞台で歌いなさい。お客さんからいただく拍手が自分を成長させるんだ。銀座のクラブで歌うか」と言われたんです。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束