著者のコラム一覧
由紀さおり歌手

1948年、群馬県桐生市生まれ。3歳で横浜へ。ひばり児童合唱団出身。洗足学園短期大学英文科卒。1969年、「夜明けのスキャット」が大ヒット。紅白歌合戦に10年連続出場。実姉の安田祥子とも童謡コンサートを続け、2011年に発売したピンク・マルティーニとのコラボレーションアルバム「1969」が世界的大ヒットを記録した。

デビュー曲は撃沈「夜明けのスキャット」ヒットまでの挫折

公開日: 更新日:

 誰でも口ずさむことができる「ル~ル~ルルル~」の「夜明けのスキャット」のヒットは1969年。2011年にリリースしたピンク・マルティーニとのコラボ・アルバム「1969」が世界的大ヒットになった由紀さおりにとって、今年は50周年のメモリアルだ。順風満帆に見える歌手生活だが、その裏ではこれまで語ったことがない挫折を何度も経験してきた。

 読者の中には「スカッとさわやか、コカ・コーラ」とか、「トヨタカロ~ラ」の60年代のコマーシャルソングを覚えてる方もいるんじゃないかしら。実はあの歌は私と姉(安田祥子)が歌っていたものです。

 当時、私は中学生で姉は大学生。子供の頃に横浜のひばり児童合唱団に入って歌を習ったことがきっかけで、中学時代からCMソングを歌っていました。その延長線上で歌手デビューし、「夜明けのスキャット」のヒットに恵まれましたが、それまでにすでに立ち直ることができないほど挫折を味わいました。

 その頃、童謡歌手は大成しないというジンクスがありました。中学に入ってからは童謡歌手から卒業しようとして、リズムを習ってジャズを勉強するようになった。ある日ジャズの先生に「歌がうまくなりたいなら舞台で歌いなさい。お客さんからいただく拍手が自分を成長させるんだ。銀座のクラブで歌うか」と言われたんです。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち

  4. 4

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  5. 5

    クマと遭遇しない安全な紅葉スポットはどこにある? 人気の観光イベントも続々中止

  1. 6

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    阪神・才木浩人が今オフメジャー行きに球団「NO」で…佐藤輝明の来オフ米挑戦に大きな暗雲

  4. 9

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  5. 10

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が