著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。最新著「王者の挑戦『少年ジャンプ+』の10年戦記」(集英社)、伝説のテレビ演出家・菅原正豊氏が初めて明かした番組制作の裏側と哲学をまとめた著者構成の「『深夜』の美学」(大和書房)が、それぞれ絶賛発売中!

神田松之丞の芸と毒舌の根幹はグレーゾーンとアンモラル

公開日: 更新日:

 そして立川談志の魅力にもハマった。大学時代は、談志師匠が好きだという講談、浪曲、漫才、演劇歌舞伎などあらゆる芸に生で触れていった。最初、講談を見た時、「つまらないな」と思ったという。けれど、談志は好きだと言っている。自分の感性が未熟なのかもしれない。そう思って、講談会に通い続けてみた。

 1年ほど経ったころ、6代目神田伯龍の「村井長庵・雨夜の裏田圃」に衝撃を受けた。人を殺す時に、雨に気を取られるという描写があった。「自分がやりたいのもこういうアンモラルな世界観を表現することだ」(講談社「現代ビジネス」19年6月10日)と気づき、講談の道に進むことを決意したのだ。

「グレーゾーン」と「アンモラル」――。それが神田松之丞の芸と毒舌の根幹にあるのだろう。

 2016年ごろから松之丞は真打ち昇進への思いを度々口にし、「真打ちのお披露目は歌舞伎座で」と言っていた。

「自分が言い続けていれば、人間関係も動く――。そう思っているので言い続けようかな、と」(文芸春秋社「文春オンライン」17年2月21日)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  2. 2

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  3. 3

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  4. 4

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  5. 5

    “過労”のドジャース大谷翔平 ロバーツ監督に求められるのは「放任」ではなく「制止」

  1. 6

    酒豪は危険…遠野なぎこが医学教授に指摘された意外な病名

  2. 7

    今度は井ノ原快彦にジュニアへの“パワハラ疑惑”報道…旧ジャニタレが拭い切れないハラスメントイメージ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策

  5. 10

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去