著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

蛍原もさんまもスルー 芸人の自覚を忘れた宮迫の復帰劇

公開日: 更新日:

 今回の復帰にさんまも「聞いていなかった」と突き放したといわれている。これで宮迫のテレビ復帰も遠のいた。同じ芸人で同じ不祥事を起こした芸人がこれほど明暗を分けるのも珍しいが、2人をサポートしたさんまと淳の明暗も浮き彫りにした。復帰に際して初動の難しさを再認識する。その点、復帰は原点からを実践すべく動き出したのがピエール瀧。昨年6月、麻薬取締法違反で有罪判決を受け執行猶予中の身だが、2月下旬から映画の撮影に参加する。監督を務める仲間の後押しで復活がかなった。

 まずは映画出演からの復活は賢明な選択だろう。昨年11月、合成麻薬所持で逮捕された沢尻エリカ被告の初公判。起訴事実を認めた上で、弁護士に女優復帰について聞かれると、「復帰を語る資格はない」と暗に復帰を否定したが、「復帰したい」などと虫のいいことを言うはずもなく、公判での回答は弁護士との打ち合わせ通りだろう。執行猶予が付くのは確実。後は瀧と同じように復帰のタイミングを待つだけ。解雇しなかった所属事務所のサポートで彼女の原点である映画復帰を選択するのが濃厚。迎え入れる映画界も、「瀧も沢尻も役者として魅力がある人。このまま埋もれてしまうのは惜しい」(映画関係者)という逸材。やはり芸ある者は復活を助ける。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    小泉進次郎「無知発言」連発、自民党内でも心配される知的レベル…本当に名門コロンビア大に留学?

  2. 2

    クビ寸前フィリーズ3A青柳晃洋に手を差し伸べそうな国内2球団…今季年俸1000万円と格安

  3. 3

    高畑充希は「早大演劇研究会に入るため」逆算して“関西屈指の女子校”四天王寺中学に合格

  4. 4

    9日間の都議選で露呈した「国民民主党」「再生の道」の凋落ぶり…玉木vs石丸“代表負け比べ”の様相

  5. 5

    国分太一コンプラ違反で無期限活動休止の「余罪」…パワハラ+性加害まがいのセクハラも

  1. 6

    野球少年らに言いたい。ノックよりもキャッチボールに時間をかけよう、指導者は怒り方も研究して欲しい

  2. 7

    「時代と寝た男」加納典明(19) 神話レベルの女性遍歴、「機関銃の弾のように女性が飛んできて抱きつかれた」

  3. 8

    ドジャース大谷「二刀流復活」どころか「投打共倒れ」の危険…投手復帰から2試合8打席連続無安打の不穏

  4. 9

    28時間で150回以上…トカラ列島で頻発する地震は「南海トラフ」「カルデラ噴火」の予兆か?

  5. 10

    自転車の歩道通行に反則金…安全運転ならセーフなの? それともアウト?