著者のコラム一覧
桧山珠美コラムニスト

大阪府大阪市生まれ。出版社、編集プロダクションを経て、フリーライターに。現在はTVコラムニストとして、ラジオ・テレビを中心としたコラムを執筆。放送批評誌「GALAC」に「今月のダラクシー賞」を長期連載中。

コロナ禍で巣ごもりだった年末年始のテレビ番組を斬る!

公開日: 更新日:

松平健と出てきた香取慎吾

「紅白」からはじきとばされた視聴者のよりどころ、テレビ東京「年忘れにっぽんの歌」ではそのサブちゃんが番組テーマ曲を手掛け、後輩たちと熱唱。やっぱりサブちゃんは歌ってなんぼだ。

 松平健の「マツケンサンバⅡ」では香取慎吾が「SMAP×SMAP」でやっていた「カツケン」の扮装で登場。歌い終わった後、「マツケンさんのおかげでこの12月31日、歌番組で歌を歌うことになりました。テレビ出てます! 見てる~、ご無沙汰してます」と画面に向かって手を振りはじける香取を見てうれしくなった。ありがとう、テレ東。

 バラエティー番組では毎年オーストラリアに行く明石家さんまがコロナで日本から出られないため、あらゆる番組に出まくり、さんま酔いしそうになったのは私だけではないはず。

ドラマ一挙放送でお茶を濁したTBSに喝だ!

 がっかりしたのはTBSで「アンナチュラル」「義母と娘のブルース」「逃げるは恥だが役に立つ」「MIU404」などの連ドラを「一挙放送」祭り。数年前からこの手口で年末年始をやり過ごしていたが、今年もまた同じだった。

「逃げ恥SP」はあったが、こういう時だからこそ大型の新春ドラマを作ってテレビを盛り上げるべきではないのか。それを旧作流してお茶を濁すとは何ごとか。今となっては「向田邦子新春シリーズ」が懐かしい。テレビ局は番組を作ってなんぼだ。動画配信サイトじゃないのだから。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋