森喜朗騒動であたらめて議論に TV番組から消えるフレーズ

公開日: 更新日:

 森放言の本質は、日本社会に根深くある女性を見下す差別意識だが、テレビ各局でもこれをキッカケに「あるフレーズ」があらためて議論されている。「女性にうれしい」や「女性にやさしい」などだ。情報番組のリポーターは、カレー専門店で「辛さ控えめで女性にうれしい」とか、家電ショップで「操作が簡単で女性にやさしい」などと当たり前のようにしゃべっているが、これは「女性は劣っている」「幼稚」という意識の裏返しではないのか。

 パリに長く住んでいた脚本家はこう話す。

「欧米のメディアだったら一発でアウトですよ。もともと男女で違いがないことを、根拠もなく、女性はこういうものと決めつけるのは、基本的にNGです。たとえば、女性は甘いものが好き、料理が得意というような言い方も違和感を持たれます」

 日本のワイドショーでは、女性コメンテーターほど「女性におすすめですね」「女性は××が苦手だから」というようなことを言いがちだ。先般も、「ごみが出ないレトルト食品」という話題で、「女性にやさしいんですね」とコメントしているのを聞いてのけぞった。家事の面倒が減ると言いたいらしいのだが、ごみ出しは別に女性だけがやるわけではないし、そもそもここは「地球にやさしい」じゃないの? 通販番組では、女性に「やさしい」「うれしい」「喜ぶ」は決まり文句となっている。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「マラソン」と「大腸がん」に関連あり? ランナー100人への調査結果が全米で大きな波紋

  2. 2

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態

  3. 3

    高市総裁「首相指名」に漂う不安…自民党内は“厭戦ムード”も燻る火種、飛び交う「怪文書」の中身

  4. 4

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    高市自民、公明からの三行半で早くも本性露呈…「やられたら秒でやり返す」「イキらなきゃ負け」のオラオラ体質

  2. 7

    出来たとしても高市政権は短命…誰も見通せない激動政局の行方を徹底分析(前編)

  3. 8

    佐川宣寿元理財局長のメール開示「遺族と話し合う」…森友文書で加藤財務大臣が明言

  4. 9

    進次郎氏落選もダメージなし? 妻・滝川クリステルが目指した「幸せ家庭生活」と耳にしていた夫の実力

  5. 10

    侍J井端監督 強化試合メンバー発表の裏に「3つの深謀遠慮」…巨人・岡本和真が当選のまさか