著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

大木こだまひびき「チッチキチ~!」が全国区になった理由

公開日: 更新日:

 2005年のCMにも登場した「チッチキチ~!」も番組のロケで食レポ5軒ハシゴという強行軍で最後に表現する言葉が見つからず、思わず「チッチキチ~!」とワケのわからんことを言ってしまい、“なんのこっちゃ?”と終わったのですが……。後日「めちゃイケ」のロケで劇場へナイナイ矢部君が自慢のチャーハンを作って芸人さんの楽屋に届けて感想をもらう企画がありました。相方のひびきさんが感想をあまりに細かく言われて、言うことがなくなったこだま師匠は「チッチキチ~!」を連発。それを見たナイナイ岡村君が「おもしろい!」と番組内で連呼したことでおふたりが知らない間に大人気になり、東京の劇場で「チッチキチ~!」と言ったら大喝采。ご本人たちが一番びっくりされたそうです。

 人気のギャグやフレーズは、意外とこういう経緯で生まれることが多いものです。

 私も何本かおふたりの台本を書かせていただきましたが、30年近く前、大好評だったのに1回でお蔵入りしたネタがありました。それは時代劇「水戸黄門」の映像を劇場のスクリーンに流し、その場面にツッコむというもので、たとえば「控えおろう!」と言われた悪人集団がその場で平伏せずに自分の場所を探してそこへ行ってから平伏するというシーンを見て「スッとしゃがんだらええのに、自分の場所探しとんねん!」というこだまさんのツッコミで大爆笑に。ところが、ずいぶん前から頼んでおいた使用許可を取ることを担当者が忘れ「あかんあかん!(許可)まだ取ってへんからやらんといて!」とそれきり封印されました。おそらく許可が下りなかったか使用料が高かったのでしょうが、今となっては笑い話です。

 劇場はもちろん、関西の漫才番組では欠かせないおふたり、これからも円熟の舞台を長く続けていただきたいと思います。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」