著者のコラム一覧
細田昌志ノンフィクション作家

1971年、岡山市生まれ、鳥取市育ち。CS放送「サムライTV」キャスターから放送作家としてラジオ、テレビの制作に携わり、ノンフィクション作家に。7月に「沢村忠に真空を飛ばせた男 昭和のプロモーター・野口修評伝」(新潮社)が、第43回講談社本田靖春ノンフィクション賞を受賞。

大蔵貢社長の独裁で「新東宝」に歪み…“エログロ路線”も下降線をたどる

公開日: 更新日:

 1950年代後半、新東宝は、活動弁士あがりの大蔵貢が社長に就いていた。「湯の町エレジー」で知られる歌手、近江俊郎の実兄で、ワンマン社長として知られた人物である。

 大蔵は他社との違いを売りにしようと、“エログロ路線”を打ち出し、思いのほかヒットを飛ばした。「女真珠王の復讐」(出演=宇津井健、前田通子)、「海女の戦慄」(前田通子、天城竜太郎)、「肉体女優殺し 五人の犯罪者」(宇津井健、三ツ矢歌子)、「女体渦巻島」(吉田輝雄、三原葉子)等々、それらしいラインアップが並ぶ。

 並行して、人情モノやアクション系、純文学作品も作られたが、収益はさほど伸びず、興行収益上位には“エログロ”ばかりが並んだ。そして、相も変わらずギャラの安い若手俳優を起用し続けることで、製作費を抑えた。

 青山中学3年生の白羽秀樹少年が「第6回・新東宝スターレット」に選ばれたのは、まさにこの年のことである。

「白羽君が新東宝のオーディションに受かったことは覚えています。同じクラスでしたから、クラスメートが口々にお祝いの言葉をかけたことも、ぼんやりとですが、記憶にあります。ただ、覚えているのはそれくらい。彼とは高校も別になったし、映画俳優として活躍していたという情報は、それほど伝わってこなかった。たまに会っても景気のいい感じはなかったです」(沢村忠=白羽秀樹と小中学校同級生だった人物)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「マラソン」と「大腸がん」に関連あり? ランナー100人への調査結果が全米で大きな波紋

  2. 2

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態

  3. 3

    高市総裁「首相指名」に漂う不安…自民党内は“厭戦ムード”も燻る火種、飛び交う「怪文書」の中身

  4. 4

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    高市自民、公明からの三行半で早くも本性露呈…「やられたら秒でやり返す」「イキらなきゃ負け」のオラオラ体質

  2. 7

    出来たとしても高市政権は短命…誰も見通せない激動政局の行方を徹底分析(前編)

  3. 8

    佐川宣寿元理財局長のメール開示「遺族と話し合う」…森友文書で加藤財務大臣が明言

  4. 9

    進次郎氏落選もダメージなし? 妻・滝川クリステルが目指した「幸せ家庭生活」と耳にしていた夫の実力

  5. 10

    侍J井端監督 強化試合メンバー発表の裏に「3つの深謀遠慮」…巨人・岡本和真が当選のまさか