著者のコラム一覧
SALLiA歌手、音楽家、仏像オタク二スト、ライター

歌って作って踊るスタイルで話題を呼び、「イデア」でUSEN 1位を獲得。2018年より仏像オタクニストの活動を始め、初著「生きるのが苦しいなら」は紀伊國屋総合ランキング3位を獲得。近著に「アラサー女子、悟りのススメ。」(オークラ出版)がある。

「コクリコ坂から」原作者の息子が明かす二世の呪縛 いしだ壱成、東尾理子らが抱える生きづらさ

公開日: 更新日:

 3度目の離婚が話題となったいしだ壱成(47)や、その父である石田純一の妻であり、元プロ野球選手を父に持つ東尾理子(46)、サッカー元日本代表FW三浦知良の次男であり、「RIZIN.33」で格闘技デビューした三浦孝太(19)など、二世タレントの話題が立て続いている。

 東尾は「東尾の娘としてずっと育ってきて、東尾じゃないところに行きたいなと思って大学時代にアメリカに行って、凄い解放されて自分を見つめ直せて、日本に帰ってきて親を尊敬し直すことができた」と述べている。三浦も「サッカーをやっていた時は、父と比べられ目立ってしまう環境だったが、それをプラスに捉えることで格闘家デビューを果たすことができた」とインタビューで答えていたのが印象的だった。

 そんな二世タレントたちに共感するのが、スタジオジブリによって映画化された「コクリコ坂から」の原作者である佐山哲郎氏を父に持ち、父と同じ僧侶として生きる佐山拓郎氏(46)だ。

■生まれた時から一挙手一投足を注目される

「お寺の住職は、地域に根差している仕事であるがゆえに、地域全体で誕生を祝われ、子供の頃から一挙手一投足を注目されています。そういう意味では2世タレントと似ていると思います。『〇〇寺の長男が、こないだタバコ吸ってたわよ』『酒飲んで騒いでたわよ』というのは当たり前で、彼女を連れて地元を歩いているだけで、親に『今後は安泰ですね』なんて報告が行くことも珍しくありません。本山に修行に行くときも、『佐山さんの長男が来るのか』と待ち構えられ、厳しく指導される気すらしました。2世タレントの方々も、生まれたときから全国に存在を知られ、親と同じ道を歩むことを国民から期待されてきたでしょうし、親の名前を出されるだけでもプレッシャーは積み重っていくと思います」(佐山氏)

 さらに佐山さんの父は僧侶であるだけでなく、有名な作家でもあり、それが佐山さんの人生にも大きく影響を与えた。

「作家でもあった父は、家で仕事することも多く、私服で机に向かい、原稿を書いている姿が印象に残っていました。同級生のお父さんは『毎朝スーツで出かけていく』と聞き、『うちはなぜそうじゃないんだろう』と不思議に思い、父は仕事してないんじゃないか?と思ったこともありました。私が僧侶のなる前は出版社でサラリーマンをしていたのも、父とは違う生き方をと意識していたのかもしれません。父は、博識だったので、割と子供に『そんなことも知らないのか』という感じで来ることも多く、『どこかの分野では、父の知識を上回らないと、一生父親のいう事を聞き続けなければならない』と思っていました。サラリーマンを辞めたいなあと思った時、父から『続けろ』とアドバイスを受け、言われた通りにしていたのも今思うと“縛られていた部分”が大きかったと思います」

偉大な親の呪縛から解放されるために

 偉大な親を持つというのは、まっさらな自分を自由に生きるということに対して大きな弊害となることも多い。「~の子供」という前提の上で生きることは、本来であれば感じなくていい「生きづらさ」を生み、「親の人生の続き」を生きているような感覚に陥ることもあるだろう。

 そんな生きづらさに対し、佐山さんはこう語ってくれた。

「若い頃は、どうしても、道しるべとして親の言う事を真に受けてしまいます。参考になることも多いと思いますが、そこが失敗だったと思っても、顔色を気にするあまり、なかなか別の道に踏み出しにくいものです。2世はどうしても、『親に限らず、まわりの期待に応えたい』という気持ちが生まれてきてしまうと思いますが、それによって自分が苦しくなってしまっては仕方がありません。私も大きな寺院での住職経験が上がり、しりとり法話グランプリでの高評価や、文庫本の出版など、自分で自分を認められるようになったことで、親の存在が『ありがたいなあ』と思えるようにもなりました。別のところで成功体験を重ね、自信を持てるようになるといいですよね。自分の歩んできた道に自信ができると、自分で道を選んでいくことが、人生の幸せにも繋がってくると思います」

 話を戻すが、東尾の場合は、アメリカ留学で親の呪縛から解放され、日本に帰ってきた時は素直に親を尊敬し直すことができたとも述べていた。

 親は確かに選べないかもしれないが、自分の人生は自分だけのものであり、その環境を生かすか殺すかにおいては自身の選択に委ねられているのだろう。

 偉大な親を超えるというのは、自ら生まれながらにして抱えていた生きづらさを超えるということと同義なのかもしれない。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 芸能のアクセスランキング

  1. 1

    「汽車を待つ君の横で時計を気にした駅」は一体どこなのか?

  2. 2

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 3

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  4. 4

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  5. 5

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  1. 6

    “裸の王様”と化した三谷幸喜…フジテレビが社運を懸けたドラマが大コケ危機

  2. 7

    森下千里氏が「環境大臣政務官」に“スピード出世”! 今井絵理子氏、生稲晃子氏ら先輩タレント議員を脅かす議員内序列と評判

  3. 8

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  4. 9

    菅田将暉「もしがく」不発の元凶はフジテレビの“保守路線”…豪華キャスト&主題歌も昭和感ゼロで逆効果

  5. 10

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 8

    ソフトバンクに「スタメン定着後すぐアラサー」の悪循環…来季も“全員揃わない年”にならないか

  4. 9

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  5. 10

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明