著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

漂流ニッポン丸よ、どこの港につけるんだ? どいつがまともかアウトか見分けがつかない

公開日: 更新日:

 小生も現場では「口語で、普段どおり言えよ」とそればかり注意している。だって、東京語だろうが大阪弁だろうが“普段語”になってないとおかしいだろう。それぞれのセリフがリアルな語尾の言い回しまで書かれた脚本は読んだこともないが、何にしても、ほとんどの俳優たちは脚本どおり、日常口語にアレンジしないで覚えてきたとおり話している。会話が生きないし、揺れ動かないのだ。セリフ回しや演技は70年前の「ゴジラ」も「シン・ゴジラ」もさほど変わらないし、古い舞台劇だ。即興演技メソッドを一から教える学校がないのも原因だ。国立大も演技学科ぐらいつくるべきだ。演技は心理学だし行動科学なんだから。アメリカじゃ「感情の記憶」をたどらせる基礎から教えるアカデミーはアクターズスタジオ一つではない。が、日本の専門学校は高い年間授業料を取るだけで何を教えてることやら。

 ところで、参院選だ。経済がガタガタで悪党プーチンの戦争のせいで急な物価高でへたり込んでる時に、前代未聞の党名を掲げた泡沫候補たちがやたらに現れた。どいつがまともかアウトか見分けがつかない。漂流ニッポン丸よ、どこの港につけるんだ? 何から片をつける気だ。防衛費を上げるだけだろ。笑わすな。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景