著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

TKO木本武宏が会見を渋るのは「誤拡散」警戒か? 中堅芸人ならではの“フトコロ事情”も影響

公開日: 更新日:

 お笑いコンビTKOの木本武宏投資トラブルは、視点を変えると別なものが見えてくる。

 芸能人のニュースの大半を占めるのは、結婚・離婚・不倫を巡る「男と女の話」、次に関心の高いのが金銭にまつわる話だ。

 かつて「長者番付」なるものが毎年春に発表され、高額所得者に入った芸能人をメディアは取り上げ世間も騒いだものだった。すでに「個人情報保護」などを理由に廃止され、金銭に関して話題は少なくなっていた。

 今年は持続化給付金不正受給問題に山口・阿武町で起きた誤送金事件など、前代未聞の金銭絡みの社会事件にワイドショーも連日、長時間にわたり放送した。今回は芸人が巻き込まれた億単位の金が動く投資話。格好のネタにもかかわらずワイドショーはほとんど取り上げない。

 3年前に宮迫博之ら吉本芸人の「闇営業」は取り上げたのに、今回は音なし。複雑な構図や、不明瞭な点の多さ。「中堅芸人とはいえ木本の認知度も疑問」という声もあるが、放送しない大きな理由が会見の有無にあると思う。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋