著者のコラム一覧
ラサール石井タレント

1955年、大阪市出身。本名・石井章雄(いしい・あきお)。鹿児島ラ・サール高校から早大に進学。在学中に劇団テアトル・エコー養成所で一期下だった渡辺正行、小宮孝泰と共にコント赤信号を結成し、数多くのバラエティー番組に出演。またアニメの声優や舞台・演劇活動にも力を入れ、俳優としての出演に留まらず、脚本・演出も数多く手がけている。石井光三オフィス所属。

今年も芝居三昧の日々だった 締めの舞台ではこの私が「ゴリゴリの右翼」を演じます

公開日: 更新日:

 そして12月22日から今年7本目の芝居。イッツフォーリーズ作品ミュージカル「洪水の前」が始まる。

 これはいずみたく氏が1980年に初演したミュージカルで、アメリカで映画やミュージカルにもなった「キャバレー」の原作を日本に翻案して作られた。私は初演で財津一郎さんが演じられた司会者他4役を演じさせていただく。ソロが4曲もあり正直荷が重いが、「世界は笑う」でも演じた、喜劇人の系譜を継承する気持ちで演じている。

「キャバレー」といえばライザ・ミネリの映画が印象的だが、あの大戦前のベルリンの退廃的な、そしてナチスの軍靴の音が徐々に響いてくるような雰囲気。今作はそれを満州の大連に置き換えていて、それが非常にうまく機能している。満州における日本の政治的支配、関東軍の進出、この当時の空気が、大連という架空のパラダイスのような街で、いずみたく氏の素晴らしい音楽とともに蘇る。

 そして何よりこの空気が、今現在の日本の空気と驚くほど一致するのだ。

 なんとこの私がゴリゴリの右翼を演じていて「大満州国を建設すべし」と叫び「われは行く」という歌では「血刀を振りかざし」「戦友の屍を越え」などという歌詞もある。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    全英V山下美夢有の「凱旋フィーバー」は望み薄…6年前の渋野日向子と決定的な違いとは?

  2. 2

    東洋大姫路(兵庫)岡田監督「大学からは『3年で』と言われたけど、ナンボ何でも無理ですと」

  3. 3

    中山美穂「香典トラブル」で図らずも露呈した「妹・忍」をめぐる“芸能界のドンの圧力”

  4. 4

    炎天の弔辞で高橋克典が読み上げた「芸能界のドン」秘話…ケイダッシュ川村会長告別式

  5. 5

    叡明(埼玉)中村監督「あくまで地元に特化したい。全国から選手を集めることは全く考えていません」

  1. 6

    中居正広氏に新事実報道!全否定した“性暴力”の中身…代理人弁護士は「出どころ不明」と一蹴

  2. 7

    突然告げられた強制米留学、現地では毎日ドミニカ人全員に飯を奢り続け、球団の領収書を切った

  3. 8

    長澤まさみの身長は本当に公称の「169センチ」か? 映画「海街diary」の写真で検証

  4. 9

    嫌というほど味わった練習地獄と主力との待遇格差…俺の初キャンプは毎日がサバイバルだった

  5. 10

    ドジャース「投手」大谷翔平がMLB最大落差の“魔球”を温存する狙い…リハビリでは「実戦でもっと試したい」と