著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

CHEMISTRY×Da-iCE「スパロウズ」異世代コラボ誕生と楽曲制作への想い

公開日: 更新日:

蕪村とフーコーの幸福な邂逅はドン・キホーテ的かもしれないが…

 それからテレビやライブでの共演を重ねて距離を縮めてきた両グループだったが、ついにオリジナル楽曲を作ることに。Da-iCEからお気に入りとして挙がったのがCHEMISTRY初期のヒット「You Go Your Way」。プロデュースと作詞(当時はペンネームを使っていたが)を手がけたぼくにとっても思い入れのある曲だ。フリーター世代の代表として20代前半でデビューした川畑と堂珍が、40代50代になっても歌い続けるには楽曲の汎用性を高める必要がある。そう考えたぼくが、歌詞の二人称をそれまでの「キミ」から「あなた」に変えた初めての曲でもあった。

 ならば、続編を作ろう。不器用に恋を終わらせた主人公ふたりの今を。失った夢のカケラを丹念に拾い集めて、新しい紋様を編みだすのだ。ポップスの世界では稀だが今回は歌詞に二つの時間軸を共存させたい。もちろん音楽的には「You Go」のツボを含む必要がある。まずは同曲を作曲した豊島吉宏さんに22年ぶりの登板を呼びかけた。

 直感でここまでたどり着けば、その先は先達の知恵を仰ぎ見ながら慎重に完成を目指す。これがぼくのスタイルだ。あと忘れてはいけないのが、ポップミュージックはつねに弱者の側に立つという信条。歌詞設定にあたっては、与謝蕪村の名句『夕立や 草葉をつかむ むら雀』に想を得た。社会の弱者たる主人公ふたりを二羽の雀(スパロウ)にたとえるのは、令和の世にあっても有効なはず。「一羽の雀」という有名なゴスペルもあるではないか。煩雑になりかねない時間軸の共存については、ミシェル・フーコーの名著『知の考古学』にある「言表が帰属する現在とは別の現在」という考え方を大いに参照し、「あったかもしれないもう一つの人生」という副軸を作ることで着地した。

 蕪村とフーコーが幸福な邂逅を遂げるというアイディアは、いささか突飛でドン・キホーテ的かもしれない。だがそんな奇想の受け皿にもなるのがポップミュージックだし、奇想にリアリティを吹き込むのは優れたシンガーだけに許された特権だ。ぜひ実際に聴いて確かめていただきたい。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    阪神・才木浩人はドジャース入りで大谷と共闘の現実味…「佐々木朗希より上」の評価まで

  3. 3

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    国民民主党“激ヤバ”都議に「免許不携帯」疑惑 日刊ゲンダイの直撃にブチ切れ!【動画あり】

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  3. 8

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  4. 9

    シード漏れ“ほぼ確”渋野日向子が10日開幕の国内戦へ…原英莉花や岩井ツインズ、古江らも集結

  5. 10

    カムバック星野監督の“2カ月20kg”の無茶ぶりに「嫌です」なんて言えるはずもなく…