著者のコラム一覧
武内陶子フリーアナウンサー

1965年4月、愛媛県出身。91年にNHK入局。昨年秋からフリーに。

阪神・淡路大震災ではアイデンティティークライシスみたいな状態に

公開日: 更新日:

 1991年の入局以来勤めた松山放送局から94年に大阪へ。翌年に阪神・淡路大震災を体験した。

 大阪放送局に移った翌年に阪神・淡路大震災が起きました。局は全員態勢で、私は安否情報を夜通しお伝えしていました。でも、震災から時が経つと、視聴者のみなさんそれぞれに生活があるわけですから、家族や仕事が大切になりますよね。それはもちろん当たり前なのですが、これから復興していくという一番大変な時に、視聴者のみなさんの関心は薄れていく……これからは何を伝えていったらいいんだろう? という問題を突きつけられました。

 そんな時、私は日々大変な中でも何か明るい話題を見つけようと「明日に向かって」という企画を立てて、避難所を日々回ることにしました。運動不足を解消するために朝ラジオ体操をするようになったら、大人も子供も参加して会話が増えたという避難所など、小さくても何か光を感じる明るい話題を取材。道はガタガタですから、電車が通っている駅まで行って急いでテープを持ち帰り、編集してコメントを加えてすぐオンエアという仕事をやりました。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 3

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  4. 4

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  5. 5

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  1. 6

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 7

    小野田紀美経済安保相の地元を週刊新潮が嗅ぎ回ったのは至極当然のこと

  3. 8

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 9

    「しんぶん赤旗」と橋下徹氏がタッグを組んだ“維新叩き”に自民党が喜ぶ構図

  5. 10

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み