松本人志「文春裁判」電撃和解説の火元は…擁護や待望論のネット記事につなぐ一縷の望み

公開日: 更新日:

 ネット上でダウンタウン松本人志(61)の復帰話がかまびすしい。

 昨年末、複数の女性に対し同意を得ずに性的行為に及んだと報じた「週刊文春」と発行元の文藝春秋を相手取り、計5億5000万円もの損害賠償を求める裁判を起こし、芸能活動を休業中の松本。裁判は進行中ながら、つい最近も、松本と被害者女性及び週刊文春との「電撃和解」が進み、年内にも復帰する動きなどという記事が多数、ネット上を駆け巡った。しかし、この種の情報がアップされるごとにスポンサー及び広告代理店からの問い合わせに苦慮するのが民放キー局関係者だという。

「ほとんどのスポンサーが異口同音、口にするのが『性加害疑惑が完全払拭されない松本の出演する番組には出稿しない』です。さらに『和解になっても性加害がなかったということが証明されないとダメ』といった厳しい条件を付けるスポンサーもいる。当然です。いまは女性がマーケットを支えているといっても過言ではない。性加害疑惑を起こした当事者が出演する番組に出稿したら性加害を承認したと言われても抗弁できないからです」(民放キー局幹部社員)

 続けて、半ばあきれ顔で証言するのは別のキー局編成関係者だ。そもそも、松本の復帰話は基本、あり得ないという。

「今回の和解話だが、あくまでも臆測に過ぎない。そもそも文藝春秋及び週刊文春が和解に応じるのか。和解とは双方が歩み寄ることでしょう。もしも、和解に応じたら文春は記事が間違っていたのを認めたことになる。一方の松本も100%ではないが一部、性加害を認めるといった歩み寄りの事実認定が必要になる。そもそも今回の裁判の趣旨は文藝春秋が被害者女性の証言を信じるに相当する信憑性です。和解の余地が入るなど基本、あり得ない。百歩譲って、被害者女性と松本の和解が成立しても文春と松本の立場は違います」

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  2. 2

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  3. 3

    遠野なぎこさんは広末涼子より“取り扱い注意”な女優だった…事務所もお手上げだった

  4. 4

    ヘイトスピーチの見本市と化した参院選の異様…横行する排外主義にアムネスティが警鐘

  5. 5

    ASKAや高樹沙耶が参政党を大絶賛の一方で、坂本美雨やコムアイは懸念表明…ネットは大論争に

  1. 6

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  2. 7

    世良公則、ラサール石井…知名度だけでは難しいタレント候補の現実

  3. 8

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  4. 9

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 10

    フジの「ドン」日枝久氏が復権へ着々の仰天情報! お台場に今も部屋を持ち、車も秘書もいて…