藤井健太郎演出アマプラ「KILLAH KUTS」が物議…バラエティー界の先頭を走るテレビ局社員の戦い

公開日: 更新日:

■会社員だからこそのフルスイング

 麻酔で筆がおぼつかなくなり、ろれつが回らなくなっていく3人の姿には生々しいものがあった。医療関係者や視聴者に配慮し、収録と併せて“胃カメラ検査を行う段取り”ではあったものの、日本麻酔科学会が「麻酔薬の安全な使用に対する信頼を損なう」などと番組を非難する事態に。配信が始まって間もなく賛否を呼ぶこととなった。

 これまでも藤井氏は、「水ダウ」の企画でたびたび物議を醸している。「なるべく面白くて、なるべく見たことのない」企画・番組を目指す中で、一定数から批判を受けるのは仕方がない。そんなスタンスを貫き、長らくバラエティーのトップを走ってきた。

 一方で、ドラマ「大豆田とわ子と三人の元夫」(フジテレビ系)のエンディング曲をプロデュースし、音楽イベント「STILL MORE BOUNCE」を主催し、「大脱出」シリーズや「鬼のドッキリで涙」(ともにDMM TV)といった配信番組を制作するなど、テレビ局員とは思えないほど幅広い活躍を見せている。

 それもこれも藤井氏に言わせれば筋が通った話だ。著書「悪意とこだわりの演出術」(双葉社)の中で「会社員のエセクリエイターだからこそ、小さくまとまらずに思いっきりフルスイングしなくちゃいけないはず」と書いている。2年前、筆者がインタビューした折にも、旺盛な好奇心とロジカルさの両方を感じる発言が多かった。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・神谷宗幣代表が街頭演説でブチまけた激ヤバ「治安維持法」肯定論

  2. 2

    「自公過半数割れ」後の大政局…反石破勢力は「高市早苗首班」で参政党との連立も

  3. 3

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  4. 4

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  1. 6

    トップ清水賢治社長に代わったフジテレビの“アニメ推し”が目に余る

  2. 7

    参院選和歌山「二階vs世耕」は血みどろの全面戦争に…“ステルス支援”が一転、本人登場で対立激化

  3. 8

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省に一喝された過去

  4. 9

    長嶋茂雄さんの引退試合の日にもらった“約束”のグラブを含めてすべての思い出が宝物です

  5. 10

    遠野なぎこさんは広末涼子より“取り扱い注意”な女優だった…事務所もお手上げだった